歴史・自然

やっぱりいた! 谷江川にアユ

5月27日、芦辺町の谷江川でアユが見つかった。
発見したのは、壱岐自然塾の永村春義代表(53)。カワヨシノボリの調査で来島していた県立大村高校理科部の生徒を案内しながら共に捕獲作業をしていたところ、ほかの魚に混じり約8㌢のアユが網に入った。
壱岐でのアユの確認は、長崎県生物学会が昭和52年に発行した「壱岐の生物」の中で、谷江川水系から1個体が確認されたとする記述があり、以前から生息が指摘されてきた。しかし、近年は未確認の状態が続いていた。
永村代表はその文献の記述や、対馬や佐賀に生息している事を踏まえ、「壱岐でも(川を)上がっている」と仮説を立てて、定期的に足を運び調査してきた。今回のアユが谷江川で生まれたものか、海を渡って遡上したものかは現時点ではわかっていない。この日は3匹見つかった。
永村代表は「やっぱりいたんだという気持ち。対馬、佐賀で遡上しており壱岐にもいると思っていた。壱岐の川がアユの生息に適しているか引き続き見ていき、より多くの人に自然環境に関心をもってもらえたら」と興奮気味に話した。

関連記事

  1. 軽石が一部海岸に漂着 小笠原諸島の海底噴火から10か月 船舶は注…
  2. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  3. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  4. 壱岐西海上ルート通過? 渡り鳥アカハラダカが南下
  5. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  6. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  7. 「歴史のキャッチボールを」 梅屋庄吉の曾孫、小坂文乃さんが講演
  8. 神秘的な光のすじ 西の空に「漁火光柱」

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  2. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  3. 低塩分、外洋との水温差など指摘 「護岸撤去などで生育環境改善を」 イルカパーク管理・ 環境等検討委員会

歴史・自然

PAGE TOP