政治・経済

「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20日に第1回会議 市長、教育長出席

県教育委員会は13日、定例会議を開き、県の離島留学制度を利用して壱岐高校に在籍していた茨城県出身の男子生徒(17)が行方不明となった後に死亡が確認された事案を受け、同制度を検討する「これからの離島留学検討委員会」(委員13人)を設置することを発表した。第1回会議は20日、県庁で開かれる。同委員会には離島留学を実施している対馬、壱岐、五島3市の市長、教育長が委員として参加。また3市はそれぞれ検討部会を設け、委員会と連携して課題を検証していく。同委員会の設立は、本市選出の鵜瀬和博県議らが「課題解決には県と市町が連携し、縦割り教育行政を解消する必要がある」と県教委、知事部局に働きかけて実現した。

関連記事

  1. 「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭
  2. 壱岐LCと協定 災害時ボランティアで市
  3. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  4. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グラン…
  5. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  6. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  7. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選
  8. 国際認証B Corp取得 芦辺町の㈱Colere

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP