政治・経済

「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20日に第1回会議 市長、教育長出席

県教育委員会は13日、定例会議を開き、県の離島留学制度を利用して壱岐高校に在籍していた茨城県出身の男子生徒(17)が行方不明となった後に死亡が確認された事案を受け、同制度を検討する「これからの離島留学検討委員会」(委員13人)を設置することを発表した。第1回会議は20日、県庁で開かれる。同委員会には離島留学を実施している対馬、壱岐、五島3市の市長、教育長が委員として参加。また3市はそれぞれ検討部会を設け、委員会と連携して課題を検証していく。同委員会の設立は、本市選出の鵜瀬和博県議らが「課題解決には県と市町が連携し、縦割り教育行政を解消する必要がある」と県教委、知事部局に働きかけて実現した。

関連記事

  1. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  2. 壱岐市がグランプリ受賞 脱炭素チャレンジカップ
  3. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  4. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…
  5. 小金丸議員が2度目の議長就任 赤木議員は2年ぶりに副議長 議長選…
  6. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  7. 日本初の無垢製材現し4階 見学会開く 睦モクヨンビル
  8. 公共施設をリニューアル フレンチレストラン「彼は誰(かわたれ)」…

おすすめ記事

  1. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
  2. ツルの人工ねぐら整備へ 分散プロジェクトで日本生態系協会
  3. 犬猫譲渡会開き啓発  お守り隊299

歴史・自然

PAGE TOP