歴史・自然

カサゴ放流と清掃 渡良小児童 環境問題考える

「ロータリー奉仕デー」が1日、郷ノ浦町の小水浜であり、渡良小学校(秋山壽哉校長、73人)の全校児童が稚魚の放流と海岸清掃を行った。
壱岐、福岡、糸島3地区のクラブから組織される国際ロータリー2700地区第5グループが、将来を担う子どもたちと玄界灘の環境を守ろうと主催。壱岐、壱岐中央、糸島の同クラブ会員と児童、ボランティアら約150人が集まった。
稚魚放流では、壱岐栽培センターの山仲洋紀センター長がカサゴの生態を説明した後、「なぜ放流しなければならないのか考えてみましょう」と呼びかけ、「それは昔と比べて海の環境が悪くなり、魚が育ちにくくなってきたから。小さい魚は獲らない、子を産む親は残す、これを栽培漁業と言います」と説明した後、皆でカサゴの稚魚約3千匹を浜から放った。
続いて、細かくなったプラスチック片「マイクロプラスチック」を砂浜から集めて環境問題を考える取り組みもあり、糸島市の環境コーディネーター、三井真由美さんが、プラスチックは石油からできていることなど説明した後、児童たちは砂に隠れたプラスチックを探した。5年の西弘士郎さんは「マイクロプラスチックを知らなかった。気づかない小さいゴミがあって驚いた。環境がどんどん汚れていって死んでいくのが怖い。ポイ捨てゴミを見過ごさないよう拾っていきたい」と話した。

関連記事

  1. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告
  2. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  3. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  4. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる
  5. やっぱりいた! 谷江川にアユ
  6. タンス湾の畔で 桜の花開く
  7. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  8. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

おすすめ記事

  1. 日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会
  2. 選抜甲子園出場に大きく前進 壱岐高が九州地区推薦校に選出 来年1月24日 運命の選考会
  3. 10議員が5会派結成 政務活動費交付で市議会

歴史・自然

PAGE TOP