歴史・自然

本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示

県埋蔵文化財センターの第33回オープン収蔵展示「石鍋ものがたり」が、一支国博物館1階で開催されている。平安時代から室町時代に国内各地に流通した石鍋を展示している。観覧無料で、10月23日まで。

本県の西彼杵半島は、石鍋の原料となる密度の高い滑石が地表に多く露出していたことから、その当時、石鍋の一代生産地全国シェア99%を誇ったという。

同半島だけでも252の工房跡が見つかっており、中でも国の史跡「ホゲット石鍋製作遺跡」(西海市)は国内最大級で、遺跡内に11の工房跡が発見されている。なお、ホゲットの由来は、穴が開いた様子を指す方言「ほげとる」。

展示では、県内で出土した石鍋のほか、ホゲット石鍋製作遺跡出土の全国でも珍しい作業場の杭を打ったと見られるカケヤ(ハンマー)やスコップ、クワの木製工具も展示している。

同センターは「石鍋は無骨なイメージがあるが、(デザインなど)おしゃれな面もある。より身近に感じてもらえれば」としている。

関連記事

  1. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
  2. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  3. 本物の人面石展示 一支国博物館
  4. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  5. 神秘的な光のすじ 西の空に「漁火光柱」
  6. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  7. 黒崎砲台解体の写真など 原の辻ガイダンスで展示
  8. タンス湾の畔で 桜の花開く

おすすめ記事

  1. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  2. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  3. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グランプリ」

歴史・自然

PAGE TOP