文化・芸術

工事風景力作ずらり 土木の日で県建協壱岐支部

18日の土木の日にちなみ、県建設業協会壱岐支部などは一支国博物館で写真展を開いている。観覧無料で、20日まで。

土木業を知ってもらい、将来の職業の選択肢の一助にと、毎年行われており、今年は県、市が発注した市内の漁港や道路、ため池の整備工事を、写真を交えて解説。それぞれ、施工業者が作成し、アスファルトは150℃あることや消波ブロックが1基40㌧あることなどを紹介している。

また、市内小学生が工事現場を描いた絵画コンクールの出展作品51点も展示。学校グラウンドの工事風景を描いた最優秀賞の瀬戸小1年、酒井結史さん(7)は「びっくりしました。白いところを残さないように描きました」と話した。

優秀賞受賞者は次の通り。(敬称略)
▽池末堂心(鯨伏6年)中嶋悠樹(同4年)、馬込碧人(瀬戸小1年)、日髙遂(同)

関連記事

  1. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  2. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  3. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  4. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  5. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  6. 初纏で防火祈願  ―消防出初式―
  7. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  8. 「光のラビリンス2」展開幕 光とアートの不思議な世界

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP