地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 桜と共演、満開に 半城湾のチューリップ
  2. 庁舎建設は白紙から議論 町田議長が議会方針を示す 市議会報告会
  3. インターネット速度改善へ。通信施設整備に3300万円計上。市議会…
  4. 中国語コンテストで4人入賞 壱岐高の離島留学生
  5. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…
  6. 壱岐勢W初戦突破 高校野球選手権   長崎県大会 奇跡の逆転劇 …
  7. 壱岐高校歴史学専攻の8人が奈良大創立50周年記念特別賞。全国高校…
  8. 10周年記念収穫祭に250人 柳田地域連携プロジェクト

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP