地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 中学生が平和宣言。壱岐市戦没者追悼式
  2. 国境離島新法50億円交付金創設 事業費ベースで100億円超え
  3. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  4. 盛大に創立20周年を祝う 関西壱岐の会記念総会・懇親会
  5. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  6. 気仙町で“復耕”支援 壱岐活き応援隊
  7. 辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議
  8. 全国市町村で初の開設。スマートニュース壱岐ch

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP