地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見
  2. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  3. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭
  4. 名所巡るトレッキング 箱崎まち協がコース作成
  5. 芦辺中学校工事遅延問題、市長・教育長の給与減額。
  6. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  7. 古代米刈り入れ祭 杵、臼で脱穀体験
  8. 筒城浜で海開き神事。水質は最高の「AA」。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP