地域情報

5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。

壱岐高校で6月22日、通信機器大手、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)による特別出前授業があり、東アジア歴史・中国語コースの生徒が受講した。
同社が取り組む中高生向けICT研修プログラム「未来の種JAPAN」の一環。授業では、同社パブリック&インダストリーリレーションシップ部の郭宇(かくたかし)部長が「次世代通信5Gを活用した今の中国を知る」と題して講演し、移動通信網の仕組みや現実空間を仮想空間に再現する技術「デジタルツイン」の考え方を説明したほか、5Gの高速大容量、低遅延、多数同時接続のメリットを生かした遠隔医療や鉱山現場の遠隔操作の実例を紹介した。

関連記事

  1. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…
  2. 1620点が展示 石田町老連作品展
  3. 伝統文化を体験 華道、茶道、着付け
  4. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。
  5. ツルの北帰行始まる。山崎地区に約50羽の群れ。
  6. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…
  7. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。
  8. 旧石器時代の遺物発掘 原の辻遺跡南側

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP