地域情報

人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。

壱岐振興局の黒﨑勇局長は、本市への若者定着促進を目的に、市内の中学校3年生を対象に壱岐の現状や将来の方向性、市内で活躍している農漁業者を紹介する講話を行っている。中学生向けの講話は本年度が初めて。
1日は芦辺中学校(末永憲之校長、179人)で3年生61人に対して行い、本市の人口が昭和60年の約4万人から平成27年の約2万7千人に減っている現状や有人国境離島法による運賃、輸送コスト支援など離島活性化策を説明した。

関連記事

  1. 「朝鮮通信使迎接所絵図」が世界記憶遺産に登録。
  2. 男児救出の2人と1団体表彰。1トンの石板をジャッキアップ。壱岐市…
  3. ホタルの乱舞が始まった 清水橋では早くも数百匹
  4. 母校壱岐高で中国語教える。上海大3年、百﨑さん非常勤講師に。
  5. 安全安心な海を 海保などが海難救助の連携確認
  6. 長崎デザインアワードで大賞。壱岐の蔵酒造。
  7. 議会報告会改革が難航。初の常任委員会主催も不評。質問者2日間延べ…
  8. 郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP