地域情報

壱岐焼酎ベースに。重家酒造ジン製造へ。

壱岐焼酎を製造する重家酒造株式会社(横山雄三代表取締役)が新たにクラフトジンを製造するために準備していることが同社への取材でわかった。

製造は来春開始予定で、7月上旬までに販売を始める計画。製造本数や価格は未定。ジンは、ベースの蒸留酒(スピリッツ)にボタニカル(香草類の総称)を加えて造るのが最大の特徴。ウォッカ、ラム、テキーラと並んでカクテルのベースとなる「4大スピリッツ」として知られている。

同社では貯蔵する壱岐焼酎をベースに、市内で季節ごとに採れる産物をボタニカルとして加えて製造するという。まずは海外市場でも受け入れられるよう、主にスタンダードなジンを造った上で、ボタニカルの特色を出した個性ある商品も製造していきたい考え。現在は研究機関と共同で、ボタニカルやベースの焼酎の配合などを研究中という。

製造には、壱岐焼酎の製造で使っている蒸留器を使用。ボタニカルを一晩漬けこんだ壱岐焼酎を再度蒸留する浸漬法で製造する。

コロナ禍で手指消毒用アルコールを製造した経験もジンを作るきっかけの一つになったという。横山代表取締役(53)は「海外で焼酎は現地の日本人が飲む程度からなかなか脱出できていない。今回のジンは壱岐焼酎をベースに造ることで、最終的には壱岐焼酎を広める切り口の一つ」と話した。

関連記事

  1. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  2. 小中学校の給食費無料化策を明言 白川市長が子育て改革案
  3. 壱岐署に門松寄贈 盈科小交通少年団ら
  4. 壱岐高校歴史学専攻の8人が奈良大創立50周年記念特別賞。全国高校…
  5. 本市初の避難勧告発令 芦辺小など土砂崩れ11か所
  6. 特殊詐欺を未然に防止。2人に壱岐署長感謝状。
  7. 一支国王都復元公園周回駅伝
  8. 10%プレミアム商品券を発行 地域おこし協力隊2人増員 白川市長…

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP