地域情報

JF発着所、旧フェリー岸壁へ。地方港湾審議会が可決。

第51回県地方港湾審議会が19日、長崎市で開かれ、郷ノ浦港港湾計画の変更に関する議案を原案通り可決した。計画の変更はジェットフォイルの着岸場所を、現在の着岸場所西側の旧フェリー岸壁に移し、浮桟橋を新規に設置するもの。

県によると、完成時期は未定で、市とともに後背地の整備も含めて検討しているという。市は現在、移転先の旧フェリー岸壁背後の駐車場の見直しと併せて駐車場不足を図るため、全体的な郷ノ浦港の再編を検討している。

郷ノ浦港では現在、フェリーとジェットフォイルが同じ岸壁(153㍍)に着岸しているが、タラップを使って乗降するジェットフォイルは、最大2・3㍍の潮位差の影響を受けてタラップの傾斜が大きくなることがあり、車いす利用者や高齢者の乗降に危険が伴っている。

また、船の乗降口も潮位によって変わるため、車いす利用者や患者搬送は、船内の階段を移動する必要がある。そのため、平成30年11月には市老人クラブ連合会、市身体障害者福祉協会、市観光連盟が浮桟橋の設置を要望。市も知事への要望で早期完成を求めていた。ジェットフォイルの発着場所が変わることで、フェリーの就航時間との調整も解消される見込み。

関連記事

  1. 議決を忘れ陳謝 高規格救急車購入
  2. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生
  3. 弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松…
  4. クラフトビール製造へ準備。「勝本、壱岐を盛り上げたい」。原田酒造…
  5. パラ五輪銀・道下美里さんが講演。壱岐ロータリークラブ創立50周年…
  6. 伝統文化を体験 華道、茶道、着付け
  7. 箱崎地域まちづくり協議会。三島、瀬戸に続き開所式。
  8. 282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP