地域情報

羊6頭がお目見え。除草に一役。

芦辺町のイオン横の芝生広場に除草を目的とした羊6頭が登場し、買い物客らの目を引いている。

考案したのは、㈱なかはらの中原達夫会長(75)で、大阪と青森から購入。同社グループが飼育管理している。芝生広場の雑草を食べさせることで、除草作業の労力と費用を軽減するほか、子どもたちとのふれあいの場の提供する目的。種類は「サフォーク」で、オス2頭とメス4頭。頭と脚は黒く、それ以外は羊毛に覆われ、時より辺りをキョロキョロ見ながら草を食べている。

中原会長は「農家は夏の暑い中、草刈りをしており、将来的には農家に羊がいることで、草刈りの労力を軽減させたい」と話した。まずは現在の芝生広場で生態を調べた上で、繁殖させていきたい考えで、牧場の建設も視野にあるという。今後、名前を付けてもらう企画も計画している。

関連記事

  1. 第七管区本部長賞に 徳島泰生さん(長島分校3年)
  2. 郷ノ浦祇園山笠が中止。
  3. 梅雨の癒しに。片山あじさい園。
  4. 創立40周年記念音楽会を開催 壱岐中央ロータリークラブ
  5. 3百年続く伝統行事 水神社で奉納相撲
  6. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…
  7. 安全運用願い祈願祭。屈折はしご付消防ポンプ車。
  8. 国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP