地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. JA壱岐市初の独自加工商品。壱岐牛シリーズ7品目を販売。
  2. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  3. 芦辺中学校工事遅延問題、市長・教育長の給与減額。
  4. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  5. 猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見
  6. 「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」
  7. ファミリーマート島内1号店が開店 
  8. 壱岐のギネス記録がピンチ!!

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP