地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。
  2. コスプレで壱岐をPR。台湾アイドルが撮影ツアー
  3. 大久保未里さん(壱岐高3年)入選 第61回県展洋画部門
  4. 今年度百歳到達者は10人。総理、知事から祝状贈呈。
  5. ATR機導入を検討。ORC日野社長が言及。
  6. 壱岐署に門松寄贈。盈科小交通少年団
  7. 初の合同企業説明会 5企業が参加
  8. 直木賞作家が壱岐を書く。「熱源」川越宗一さんが来島。

おすすめ記事

  1. 今年で最後、保存会が解散 津神社壱岐国牛まつり
  2. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  3. 夏の甲子園に向け再スタート 神村学園相手に前半はリード 春季九州大会 壱岐高野球部

歴史・自然

PAGE TOP