地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 児童が一般質問 盈科小模擬議会
  2. 「挑戦し続けます」 成人式で誓い新た
  3. 渡良小児童ら80人が清掃活動 ツインズ・ビーチ、嫦娥海岸
  4. 天の川、山乃守が金賞 福岡国税局酒類鑑評会
  5. 壱岐市のギネス記録破られる
  6. クラフトビール製造へ準備。「勝本、壱岐を盛り上げたい」。原田酒造…
  7. 生涯学習と伝承 石田野広場で交流
  8. 柳田にコンテナ村。5日に1店舗目オープン。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP