地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  2. 関ブロ 落選、ケーブルTVも指定管理変更へ。熊本・光ネットワーク…
  3. 壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。
  4. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  5. 早期解決向け1千頭を目標に 猫119頭に不妊去勢手術、12月に第…
  6. 浴衣姿で出迎え 博物館アテンダント
  7. 松嶋さんが海上保安協会会長賞。未来に残そう青い海図画コンクール
  8. B’zが壱岐にやって来る!! 来年3月13日文化ホー…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP