地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  2. チューリップが満開。半城湾沿いの牧永さん畑。
  3. 新市議16人が決まる 新人森さんがトップ当選 壱岐市議会 議員選…
  4. 郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議
  5. 一支国王都復元公園周回駅伝
  6. 2~4月燃油調整金無料へ 九州郵船フェリー・JF
  7. 最優秀は「焼酎まんじゅう」。壱岐焼酎料理レシピコンテスト。
  8. 一対の河童石像が完成 湯本・伏見稲荷神社

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP