地域情報

安全マニュアル配布。壱岐署などが小学生に。

壱岐警察署(古賀博文署長)と市防犯協会連合会、壱岐地区交通安全協会はこのほど、子どもたちが犯罪の被害、交通事故に遭わないようにするための「こどもたちのあんぜんマニュアル」を作成。市内18小学校の全児童に配布する。来年度以降は新入学生に配布を続ける。
「犯罪の被害にあわないために」は合言葉の「イカのおすし」(イカない、のらない、大きな声でさけぶ、すぐ逃げる、しらせる)の説明、「交通安全にあわないために」は道路の歩き方、道路の渡り方について解説。交通事故にあったらどうするかも伝えている。
また110番通報の仕方、何を伝えたら良いのか書かれている。

関連記事

  1. ふれあい広場は白紙撤回 芦辺中学校建設予定地を再検討
  2. 渡良小が3部門で優秀賞。県学校保健・安全・給食表彰。
  3. 市長選は来年4月10日投票
  4. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ
  5. 秋空にサクラ開花。市内各所で狂い咲き。
  6. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。
  7. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  8. 手作り葦船発進 八幡小児童が製作

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP