スポーツ

盈科少年軟式野球クラブが全国大会へ。県大会準優勝で出場権獲得。

少年軟式野球の高円宮賜杯第39回全日本学童大会マクドナルド・トーナメント県予選が3~5日、大村市野球場などで行われ、壱岐市代表として出場した盈科少年軟式野球クラブが準優勝し、7月26~30日に和歌山県で行われる全国大会の高野山大会への出場を決めた。

盈科は初戦の2回戦で同地区対決となった霞翠少年野球クラブを2‐1で退けると、3回戦も大村クラブ(大村)を相手に5‐4と1点差勝ちを収め、準決勝に駒を進めた。準決勝は戸尾ファイターズ(佐世保)との対戦で、7回表まで3‐6の劣勢ムード。だが7回裏に4番浦上脩吾、5番長岡希音の連続タイムリーで3点を上げ同点に追いつき、タイブレークに突入。8回表に3点を失ったが、8回裏に1死満塁から2番立石雅人キャプテンが左中間をライナーで抜ける逆転満塁サヨナラ本塁打を放ち、劇的に決勝進出を決めた。決勝は南長崎マリナーズ(長崎)との対戦となり、2点リードされた1回裏に1番髙野悠翔、2番立石の連続安打でチャンスを作ると、相手の失策が続き5得点を挙げた。だが連戦の疲れもあって投手陣が打ち込まれ、5‐16で優勝は逃した。それでも準優勝により、全国大会の高野山大会への出場権を獲得した。

準決勝で起死回生の一発を放った立石キャプテンは「外角のストレートを思い切り振り抜いた。外野の間を抜けた手応えがあったので、本塁まで返れば逆転サヨナラだと思い、懸命に走った。決勝は、相手が体格でも勝っていて、実力負けだった。本来は投手をしているが、ヒジを痛めていて投げられなかったので、チームに迷惑をかけてしまった。どこまで通用するか投げてみたかった」と話した。全国大会へ向けては「それまでにヒジも治ると思う。県大会の準決勝までは1点差ゲームを勝ってきたので、競り合いと粘り強さには自信がある。全国大会出場はずっと夢だったので、最後まであきらめない盈科魂を、全国の舞台でも見せたい」と力強く語った。

松尾卓実監督は「全国大会には、霞翠さんをはじめ県大会で敗れたチーム全体の思いを背負っている。県代表としてモチベーションを高めて臨みたい。体格では負けるだろうが、技術で補う盈科野球をしてくる」と話した。

関連記事

  1. 「ストップ孤立」
  2. 原島診療所が開所 2次離島の無医地区解消 光武新人医師が 毎週木…
  3. 男子・郷ノ浦が10位 県中学駅伝
  4. 雨海、野村が区間賞。県下一周駅伝大会。
  5. 白川博一氏が再選 「継続は力」に信任 壱岐市長選
  6. 「弟」 勝本中学校3年 中原 杏
  7. 芸術の秋、牧山立誠さん(盈科小5年)が殊勲 応募1580点から最…
  8. 渡野、田中が都大路へ決意。鎮西、諫早が諫早市役所表敬。

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP