地域情報

壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。

「壱岐焼酎の日」の1日、今年で6回目となった乾杯イベント(壱岐焼酎委員会主催)が郷ノ浦町の壱岐酒類販売協同組合倉庫前広場で行われ、白川博一市長、山本啓介県議、各酒造メーカー関係者ら約200人が集まり、午後7時1分、一斉に乾杯の声を挙げた。

7月1日は壱岐焼酎が世界貿易機関(WTO)に地理的産地指定されたのを記念して日本記念日協会が「壱岐焼酎の日」と定めている。同委員会(川添研一委員長)は消費拡大と壱岐のPRのため、今年も福岡市で同時にイベントを開催。ベイサイドプレイス博多2階に設置したベイサイドステージには約100人が集まり、壱岐焼酎飲み放題と壱岐牛などの料理を楽しんだ。

川添委員長は「今年は記念日当日にNHKのど自慢で壱岐焼酎を全国、世界にPRできるという素晴らしいタイミングに恵まれた。各蔵の若手たちが思いきり目立ってくれた。今後も博多駅前でのイベントの充実、乾杯イベントの長崎県庁でのパブリックビューイングの実施など、思い切った施策を講じていきたい」と話した。

関連記事

  1. 朝来市が壱岐牛提供 ふるさと納税
  2. 山石さん飼養「かねはる」、全共宮城大会3区出場決定。
  3. 兵庫県朝来市と調印 パートナーシップ宣言
  4. 秋空にサクラ開花。市内各所で狂い咲き。
  5. 市議会新議長に鵜瀬和博さん(46) 情報公開の推進を明言
  6. 20年ぶりの大雪。水道管破裂で漏水多発。
  7. 生涯学習と伝承 石田野広場で交流
  8. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP