地域情報

壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。

壱岐子ども劇場は11日、2011年の東日本大震災で被害に遭った東北の人たちに希望の灯火を灯し続けるため、失われた多くの命を鎮魂し、また震災の悲劇を壱岐の人たちも忘れないようにするため、同劇場の子どもたち20人が参加して、郷ノ浦町の佐賀里の階段に手作りのワックスボウルやランプ計100個を並べて点灯式を行い、被災地へ祈りを捧げた。
毎年3月11日に行っており、今年で5回目。同劇場の武原由里子さんは「今回参加した子どもたちは、震災のことを知らなかったり、当時はまだ生まれていなかった子もいる。その子たちがこのようなイベントに参加することで、震災の悲劇を語り継いでいくことが重要」と話した。

関連記事

  1. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  2. 282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室
  3. 一部史料を展示替え 一支国博物館・壱岐名勝図誌展
  4. 百歳到達者14人に祝状 安倍総理、中村知事
  5. 子牛平均価格71万円を突破 初百万円超えが7頭誕生
  6. フェリーあずさをリプレイス 唐津航路運賃2割程度低廉化へ
  7. 『よみがえった石ころたち展』③
  8. 神が舞い・遊ぶ 壱岐大大神楽公演

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP