地域情報

壱岐から鎮魂の灯。ワックスボウル点灯。

壱岐子ども劇場は11日、2011年の東日本大震災で被害に遭った東北の人たちに希望の灯火を灯し続けるため、失われた多くの命を鎮魂し、また震災の悲劇を壱岐の人たちも忘れないようにするため、同劇場の子どもたち20人が参加して、郷ノ浦町の佐賀里の階段に手作りのワックスボウルやランプ計100個を並べて点灯式を行い、被災地へ祈りを捧げた。
毎年3月11日に行っており、今年で5回目。同劇場の武原由里子さんは「今回参加した子どもたちは、震災のことを知らなかったり、当時はまだ生まれていなかった子もいる。その子たちがこのようなイベントに参加することで、震災の悲劇を語り継いでいくことが重要」と話した。

関連記事

  1. 福岡市で壱岐焼酎を語る 第2回焼酎カレッジ
  2. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…
  3. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  4. イルカ2頭が仲間入り。市民から名前を募集。
  5. ボート下條雄太郎選手が寄付 出身の壱岐高と勝本中野球部に
  6. 庁舎建設を断念 白川市長が表明
  7. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…
  8. 中村知事が滑走路延長に否定的見解。壱岐市から県知事要望。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP