地域情報

中国語コンテスト4人入賞。スピーチ部門は10連覇。

壱岐高校の東アジア歴史・中国語コースの生徒がこのほど、北九州市立大で開催された本年度五星奨・中国語コンテストに出場。スピーチ部門(出場3人)で米田智愛(ちなり)さん(3年)、百崎琳恭(りく)さん(3年)が1、2位、暗誦部門(同18人)で西島菜純さん(2年)、金子皓介さん(2年)が2、3位と計4人が入賞を果たした。
スピーチ部門は同校が10連覇を達成。「私の中国語の先生」をテーマにスピーチした米田さんは「ずっと優勝していたのは知っていたが、10連覇は後で聞かされた。知っていたらもっと緊張していたかもしれない。発音に気を付けて、できるだけ大きな声でスピーチできたのは良かったが、まだまだ未熟です」と優勝にも反省の言葉が出た。
暗誦部門2位の西島さんは「2位はメチャクチャ悔しい。前の大会ではジェスチャーを入れたことで力が入ってしまったので、今回は言葉で表現したが、後でこの大会はジェスチャーが重要だと言われた。失敗した」と悔やんだ。
同3位の金子さんは「しっかりできたと思っていたが、終わった後に背中からシャツが出ていたのに気が付いた。やっぱり緊張していたのだと感じた。来年はスピーチで11連覇を達成したい」と雪辱を誓った。

関連記事

  1. 7人の新人が競演。ニューイヤーコンサート
  2. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  3. 子牛市でまたまた記録更新 平均65万円超え
  4. 山口幹雄賞に豊坂元子さん。第63回市美術展覧会
  5. 赤ちゃんイルカ誕生 奇跡の出産で命名「ミラク」 壱岐イルカパーク…
  6. 百歳迎え元気いっぱい。大島ミヨ子さんら12人に祝状。
  7. カエルの生態学ぶ。“カエル先生”松尾教授。
  8. 空港滑走路延伸などを要望 国境離島新法へ事業提案

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP