地域情報

原発テーマに番組制作 壱岐高放送部が取材

壱岐高原子力訓練(ヨウ素剤について取材する壱岐高放送部員)

原子力防災訓練の様子を壱岐高校放送部員4人が、熱心に取材した。
同高放送部は6月の第60回NHK杯全国放送コンテスト県大会で朗読部門優秀賞、番組製作テレビドラマ部門最優秀賞を獲得して7月の全国大会に出場。11月17日の第35回九州高校放送コンテスト県大会でも、朗読、ラジオドラマ制作部門と4部門中2部門で優秀賞を獲得して、18日から始まる九州大会へ出場を決めるなど実績を挙げている。
今回は来年6月のNHK杯を目指して、原子力災害をテーマにしたテレビドキュメンター番組制作に取り組んでいる。すでに玄海原発、小浜温泉バイナリー発電施設についても取材を行っており、この日は試験期間中にも関わらず、4人が新郷ノ浦港、壱岐空港での島外避難訓練、壱岐島開発総合センターでのスクーリングなどの撮影、取材を行った。
顧問の稲尾和彦教諭は「壱岐全島が玄海原発から30~40㌔圏内に入っていることを、生徒たちも強く意識しています。壱岐の置かれている状況を、子どもたちの視線でどのようなドキュメンタリー番組に仕上げていくのか、楽しみにしています」と話した。

 

関連記事

  1. 玄海酒造TC決勝進出ならず 全日本綱引選手権大会
  2. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  3. 芦辺小解体費など上程 市議会定例会12月会議
  4. 4中学が練習成果を競う 市中体連球技・剣道大会
  5. 小島神社で書パフォーマンス 書道家・山口芳水さん
  6. 壱岐少年SSCが準優勝 全国大会出場にあと一歩
  7. 今年こそ、県中総体へ!!。市中体連球技・剣道大会。
  8. どうぶつ基金が市に協力要請 篠原市長「一緒にやっていきたい」

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP