スポーツ

壱岐Girlsは1回戦敗退 全日本小学生女子ソフトボール

第9回春季全日本小学生女子ソフトボール大会が3月26~28日、熊本県菊池市の菊池公園多目的グラウンドなどで行われ、全国都道府県の代表42チームが出場した。
長崎県代表の壱岐Girls(竹下泰弘監督、11人)は1回戦で桜林スポーツ少年団ガールズ(愛知)と対戦し、1‐13で敗退した。壱岐のエース・竹下真愛投手は、市内では男子相手でも抑え込める速球が武器だったが、全国レベルの桜林打線には確実にミートされ、守備陣のエラーも重なり、序盤から大量失点。打線も桜林のエース・妹尾美郷投手に2安打に封じ込まれ、敵失から1点を返すのがやっとだった。桜林は準優勝だった。
竹下監督は「相手は大半が5年生で、レベルが違った。エラーも多く、もっと鍛え直さなければと感じた。それでも全国レベルのチームと試合ができたのは大きな財産になったはず」とチームの成長に期待した。

 

関連記事

  1. 壱岐は2回戦敗退 高校野球長崎県大会
  2. 石田少年Aが優勝 市少年剣道大会
  3. 壱岐高出身、北島武さん 日本製鉄堺ブレイザーズ監督に
  4. 選抜大会では打倒・長崎商 新人戦3位の壱岐商ソフト部
  5. 壱岐市中体連陸上競技写真アルバム
  6. 韓国女子の慶南が優勝 スプリング杯バレー
  7. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会
  8. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP