地域情報

島内企業情報誌 中高2年生に配布

市、壱岐振興局、ハローワーク壱岐は14日、若者の地元定着促進を目指して「壱岐市内企業情報」の冊子を作成し、市内両高校と市教育委員会に6百部を贈呈した。市内中学校・高校の2年生全員に配布する。企業情報誌の作成は市内では初めて。今後は毎年、作成する。
冊子は全88ページで、市内35社の会社概要、施設紹介、スタッフの声などが写真付きで網羅されている。表紙は壱岐商2年高尾美沙希さんの「将来への希望」をテーマにしたイラストを採用した。
ハローワーク壱岐の中村浩樹所長は「従業員の声で会社のPRや仕事をやりがいを紹介してもらい、求職者に判りやすい内容になった。今年は高校卒業生のうち33人が地元就職と、昨年よりも6人増加した。この冊子によって来年はさらに増えてもらいたい。市ホームページでも公開されるので、UIターンの人にも活用してもらいたい」と期待を込めた。
壱岐高校の中山淳教頭は「これまで資料集めを就職担当者が手作業で行っていたので、とても助かる。いままでにない就職情報誌だ」、壱岐商業高校の吉田惣治校長は「アンケートでは66%の生徒が将来は壱岐に戻って来たいと答えている。その希望に沿う助けになるし、進路の幅が広がる」と話した。

 

関連記事

  1. 窮状訴える声が相次ぐ。市緊急経済対策会議。
  2. 両高校で卒業証書。250人が学び舎巣立つ。
  3. 勝本港の花火大会が8月13日に変更
  4. スペイカー来島、野良猫に手術 県動物殺処分ゼロプロジェクト
  5. 還暦式で長寿願う 313人が出席
  6. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  7. 早期解決向け1千頭を目標に 猫119頭に不妊去勢手術、12月に第…
  8. 勝本浦の写真を展示 昭和・平成の記憶写真展

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP