地域情報

大学進学率は13市中5番目 27年度学校基本調査

文部科学省と県は14日、平成27年度学校基本調査結果(速報)を発表した。同調査は学校数、在学者数、教職員数、卒業者数などの状況を明らかにするため、昭和23年から毎年5月1日現在で実施している。
市町村別データによると、壱岐市の中学校卒業者数は281人(男143、女138)で、高校進学者が278人(男140、女138)。公共職業能力開発施設等入学者2人(男2)、就職者1人(男1)。高校進学者のうち他県への進学は5人(男1、女4)だった。
高校の卒業者数は274人(男133、女141)で、大学等進学者は109人(男59、女50)。専門学校等進学者は83人(男33、女50)、公共職業能力開発施設など入学者は5人(男5)、就職者は69人(男31、女38)。大学等進学率は39・8%(男44・4、女35・5)で、県内13市の中では長崎市(47・7%)、五島市(42・9%)、諫早市(40・5%)、佐世保市(40・3%)に次いで高かった。最高は長与町で87・3%だった。

 

関連記事

  1. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  2. 10%プレミアム商品券を発行 地域おこし協力隊2人増員 白川市長…
  3. 消費者庁長官賞を受賞。「食べてほしーる。」。
  4. 紫色あざやかに。弁天崎公園のフジが満開。
  5. 壱岐市マグロ資源を考える会 意見広告
  6. 大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。
  7. 「差別黙認は加害者と同じ」 フリーアナ 藪本さんが講演
  8. 壱岐の観光・歴史を視察。博多女子高生徒12人が来島。

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP