地域情報

栽培漁業に新たな可能性

syasetsu 先日、仕事で東京へ出掛けた際、回転寿司店や居酒屋で「トラフグ」ののぼりを多く目にした。12~2月はフグの旬。特に次第に大きくなってくる白子は絶品だ。記者は北海道在住の頃に、白子を食べるためだけに大分県臼杵市まで訪れたことがあったほどで、「最後の晩餐は?」と聞かれたら「トラフグの白子焼き」と即答する。
超高級食材であるはずのトラフグが、養殖物であったとしても格安の回転寿司店や居酒屋のメニューに入るとは…。「ニセモノでは!?」と訝しんだが、後で調べてみると、間違いなく本物のトラフグだった。
フグが多くの店で扱われるようになったのは、規制緩和の影響。規制の厳しかった東京都でも一昨年からフグ調理師の免許がなくても、有毒部分を除く処理を行ったフグなら飲食店で提供できるようになった。そのため加工場を設けた業者が増加し、フグが大量に流通するようになったのだ。
価格も大幅に下がった。養殖物でも高価だったのは、フグ調理師免許がないと提供できなかったため、その人件費、希少さによるもので、養殖されている量を考えれば、決して希少なものではなかった。流通量が増えるにしたがって単価も下がり、養殖技術の発展で味の面では天然物に近づいてきている。
その処理済みフグを出荷している大手会社の一つが、平戸市の長崎ファーム。3年前からは本格的な養殖を手掛け、居酒屋などに販路を確保し、取扱量は年々拡大している。ホームページでは一般消費者への直売も行っている。
燃油の高騰、資源の枯渇で、壱岐の漁業は非常に厳しい状況に置かれている。壱岐でフグの養殖、といっても簡単にできることではないだろうが、栽培漁業には大きな可能性があることは確かだ。近畿大学水産研究所ではクロマグロの完全養殖を、水産総合研究センターではウナギの完全養殖をそれぞれ成功させている。一般流通に乗るのはまだ時間がかかるが、夢は広がっている。
昨年、青空知事室で壱岐を訪れた中村法道知事も、栽培漁業の可能性を何度も口にしていた。県の支援も期待できるだけに、壱岐の栽培漁業で何ができるのか、新たな可能性を探る時が来ている。

関連記事

  1. 渡野、田中が都大路へ決意。鎮西、諫早が諫早市役所表敬。
  2. 壱岐-諫早 壱岐商-口加 高校野球選手権大会
  3. IKIな雰囲気 壱岐焼酎ひろば
  4. 盈科が全国大会で健闘。高野山旗全国学童軟式野球大会
  5. 離島甲子園は8月19~23日開催 第1回実行委員会総会
  6. 樋渡啓祐元武雄市長が壱岐で初講演 地方創生の秘訣を披露
  7. 区間新が6人も 壱岐高駅伝大会
  8. 「警察から前副市長らに措置ない」、不正入札疑惑に白川市長が言及。…

おすすめ記事

  1. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  2. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 投票率72・64%
  3. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

歴史・自然

PAGE TOP