地域情報

燃油サーチャージ無料・記者の目

観光シーズンの8月に燃油サーチャージ加算がなくなることは、壱岐観光にとって大きな武器となる。だが、いまのところ、観光業界に具体的な動きが見えていない。
5月から1ゾーンとなったことで、博多からのジェットフォイル往復は往復1700円も安くなっているのに、それを売り込むような情報は市や観光連盟ホームページに一切掲載されていない。
現在、市観光連盟ホームページに掲載されているツアー「いきいきフリープラン」は、4月1日から10月31日までの旅行期間のため、5月からの航路料金も、8月からの料金も、まったく反映されていない価格で募集されている。利用者にとってチャージ値下げの恩恵がまったく受けられていない。
6月6日には福岡ヤフオクドームでAKB総選挙が開催され、福岡市内、近郊のホテルは、カプセルも含めて満室となった。6日の総選挙と7日の後夜祭の2日間を鑑賞したいファンは、宿探しに苦心していた。そんな時に、6日の深夜フェリーで壱岐に来てもらい、半日間を過ごして、再び7日に福岡へ向かうプランを提供していたら、ファンも助かったのではないだろうか。福岡市内での宿泊料金を考えれば、フェリーでの壱岐往復は決して無謀な計画ではない。情報提供と仮眠所などの受け入れ態勢が整っていれば、来島客を呼び込むチャンスでもあったはずだ。
燃油サーチャージが低廉化されても、何もしなければ何も起こらない。いかに情報発信をしていくかが、壱岐市の今後の観光を左右することになる。
(高瀬 正俊)

関連記事

  1. 児童が一般質問 盈科小模擬議会
  2. 幅広い事業者に給付金 最大20万円を県・市が折半
  3. 短歌コンテストも開催。万葉公園開園50周年記念イベント
  4. 初日に約1割を販売 壱岐市プレミアム商品券
  5. 中学生が質問・提言 市子ども議会
  6. 市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応
  7. 市民病院でコンサート クリスマス気分味わう
  8. ヒマワリ1500本が満開 芦辺・市山石油の裏手

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP