地域情報

献穀田お田植え祭

長崎県神社庁壱岐支部(村田哲郎支部長)主催の献穀田お田植え祭が5月2日、天満神社氏子の平田弘さん(石田町石田本村触)の斎田で行われた。
田長、耕作長、早乙女ほか、白川博一壱岐市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、総代会、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小中学生の早乙女、早乙男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
初めて早乙女を務めた川岸紗季さん(石田中2年)は「田植えは小学校の実習以来で、田んぼの中でうまく動けないで苦労しましたが、豊作になることを願いながら植えました」と話した。

関連記事

  1. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  2. 初山「オレンジバス」運行開始 初の地域コミュニティバス 買い物・…
  3. 市民体育大会 球技種目に760人が参加
  4. 大牟田・江口(石田中出身)が快走 福岡県高校駅伝大会
  5. 「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。
  6. 消防本部が感謝状 男児を海から救助
  7. 海星の壱岐コンビ、甲子園決定 小畑キャプテンがチームけん引
  8. 勝本中が全国大会1勝 1回戦で成田(宮城)破る 全国中学 軟式野…

おすすめ記事

  1. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
  2. ツルの人工ねぐら整備へ 分散プロジェクトで日本生態系協会
  3. 犬猫譲渡会開き啓発  お守り隊299

歴史・自然

PAGE TOP