地域情報

7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日

焼酎乾杯(7月1日午後7時1分に一斉に乾杯)「7月1日は壱岐焼酎の日」乾杯イベント(壱岐商中委員会主催)が1日、郷ノ浦町の壱岐酒類販売協同組合倉庫前広場で行われ、白川博一市長、松尾明彦壱岐振興局長、各酒造メーカー関係者ら約100人が集まり、午後7時01分、一斉に乾杯の声を上げた。
7月1日は壱岐焼酎が世界貿易機関(WTO)に地理的産地指定認可されたのを記念して、日本記念日協会が9年前に「壱岐焼酎の日」と定めた日。壱岐焼酎委員会(森山浩幸委員長)は消費拡大と壱岐のPRのために、今年は福岡でも乾杯イベントを実施。天神の居酒屋「漁火」には中原康壽副市長らが駆けつけ、両会場をインターネット回線で結び、動画を活用して同時に乾杯を行った。
乾杯の音頭を取った白川市長は「県の市長会の会合などで『壱岐市長がおらすのだから、乾杯は壱岐焼酎にせんばならんね』と言って頂けるようになった。それだけ条例化のインパクトは大きかったのだと思う。乾杯用のグラスもできたので、“壱岐焼酎で乾杯”は今後ますます広まっていく」と期待を込めた。

焼酎乾杯(壱岐焼酎で乾杯する白川市長(左)ら)

関連記事

  1. 白川博一氏が再選 「継続は力」に信任 壱岐市長選
  2. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線
  3. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  4. ウクライナ支援金を寄付 九電、九電工両労組
  5. 県高校総体 壱岐勢の主な成績
  6. 第1期生14人が入学(インド・ネパール留学生8人)。こころ医療福…
  7. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  8. 犬、猫の殺処分ゼロ目指し 有志が団体設立

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP