地域情報

小野ヤーナさんに寄付 募金箱設置の一支國研究会

NPO法人一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)は5月23日、ウクライナ避難民への人道支援金2万3941円を、ウクライナ出身で石田町在住の小野ヤーナさん(39)に寄付した。小野さんは自身が理事長を務めるNPO法人「Beautiful World」でウクライナ避難民の支援を行っている。

伊佐藤理事長(62)は昨年、小野さんの講話を聴いた。その時に会場にスライドで映し出されたウクライナの美しい景色が印象に残っていたという。

ロシアの侵攻を受けて破壊されたウクライナの現状に「何か力になることはできないか、同じように感じている人の思いを入れられる場所を作りたい」と、同研究会が運営する原の辻ガイダンスに3月20日から募金箱を置き善意を募っていた。中には、施設内にある射的体験で残ったお小遣いを募金する子どもたちの姿もあったという。義援金の寄付にあわせ、伊佐藤理事長は個人的に蓄えていた未使用のタオルと防寒着も手渡した。

寄付を受け小野さんは「皆様に本当に感謝いたします。皆さんの優しさを感じています」と感謝を述べ、「(ウクライナの人に)夏には壱岐の海で海水浴もしてもらいたい」と本市へ招待したい考えも示した。

募金箱は引き続き、ガイダンス施設内に設置しており、定期的に小野さんに寄付することにしている。

同日現在、小野さんらの支援により大分県別府市に18人、日田市に6人が避難。今後さらに男性2人が避難予定という。小野さんは定期的に別府市に行き、生活支援を行っている。

関連記事

  1. 自衛隊艦艇での避難は中止 玄海原発事故想定防災訓練
  2. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  3. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―
  4. 海水温が過去最高。9月初めまで高水準。
  5. 今月中に運航情報を配信 九州郵船が10要望に回答
  6. 12月会議からタブレット導入へ 市議会ICT推進特別委
  7. 燃油サーチャージ無料・記者の目
  8. 事業評価Aは3事業 地方創生推進交付金

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP