社説

観光客が求める体験型メニューは。

県観光連盟が実証実験として販売している「長崎しま旅わくわく乗船券」の売れ行きが不振だと、長崎新聞に掲載された。昨年10月末の販売開始から今年2月末までの販売期間で7千枚を販売する目標だったのに対し、1月20日現在で121枚しか売れていないというのは、確かに厳しい数字だ。壱岐市の場合は、大人2千円分の体験型観光割引クーポンを、往復船代金に100円を足すだけで利用できる(島内宿泊者に限る)。観光客にはお得感がある制度に思えるが、いくらオフシーズンだとはいえこれほどまでに売れていないのは、同紙が指摘しているように「周知不足」も大きな要因であることは間違いない。

同乗船券については壱岐市議会でも取り上げられたが、宣伝は県に任せていて、市からの情報発信はほぼ見られない。島内の観光業者ですら知らない人がいるのだから、観光客に伝わっていないのも仕方がない。4月からは本格的な販売が開始される予定で、PR活動に本腰を入れることが求められる。だが肝心の体験型メニューが充実していなければ利用者増は見込めない。今回の実証実験期間に壱岐市が用意したメニューは11種類。周遊タクシー、定期観光バス、辰ノ島クルージング、シーキャンドル作り、真珠アクセサリー作り、釣り体験などいずれも2千円割引で体験できるのだからお得感はあるが、その体験メニューが壱岐を訪れるための決定的な理由になるかは疑問もある。

体験型メニューは、平成25~26年度に県の壱岐島ごっとり市場プロジェクト(総事業費1億2500万円、うち県交付金1億円)で百種以上が開発されたが、この中で現在も続けられているのはごく一部に限られている。これらの体験型メニューがどうして定着しなかったのかをしっかりと検証して、壱岐でしかできない体験型メニューは何なのか、観光客が壱岐に求めているものは何なのかを、もう一度見直してみる必要がありそうだ。

関連記事

  1. 具体性が見えない地方創生
  2. 障害者週間を前に考えること。
  3. 見習いたい海士町の取り組み
  4. 社説・エイドステーションに充電設備を
  5. グルメ開発、本来の目的は。
  6. 社説 イルカパーク運営見直しの好機
  7. 「よそ者」との融合で発展を
  8. 人生百年時代の老い方。

おすすめ記事

  1. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻70億円以上 全国で18隻運航
  2. 6期生13人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  3. 市長選4、市議補選6陣営出席 立候補予定者説明会

歴史・自然

PAGE TOP