地域情報

辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

市議会定例会11月会議が11月27日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ8504万円を追加する本年度一般会計補正予算案を可決し、散会した。
新規事業として、勝本町漁協が観光遊覧船(67人乗り、19㌧、事業費6100万円)を建造することに伴い、市が3千万円を補助する。遊覧船は12月から建造に着手し、4月に就航を予定。辰ノ島との往復や周回など3コースで運航を予定している。
国の地方創生先行型制度を活用した「WEB・アプリ開発技能者育成・教育事業」(3540万円=関西ブロードバンド株式会社が実施)、「運航情報リアルタイム発信事業」(950万円=同)、「壱岐産品活用商品開発事業」(300万円=壱岐市観光連盟が実施)の3事業は国の全額補助事業。「ふるさと特産品広告事業」(206万円=公募)は市が6万円、「壱岐焼酎魅力発信事業」(508万円=同)は8万円を負担、残りは国費となる。

 

関連記事

  1. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。
  2. 給食に県産魚。壱岐は7日にマダイ。
  3. 山本前住職「壱岐の自然を残して」 筒城小通学合宿
  4. 補助金等検討委設置へ。市議会定例会4月会議。
  5. 災害危険箇所を調査 ―避難誘導を再確認―
  6. 疫病退散の願いを。原の辻で鬼凧揚げ。
  7. 原島、長島分校で閉校式 4月から大島本校に統合 三島 小学校
  8. スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP