地域情報

辰ノ島遊覧に新船 市議会11月会議

市議会定例会11月会議が11月27日に開かれ、歳入歳出にそれぞれ8504万円を追加する本年度一般会計補正予算案を可決し、散会した。
新規事業として、勝本町漁協が観光遊覧船(67人乗り、19㌧、事業費6100万円)を建造することに伴い、市が3千万円を補助する。遊覧船は12月から建造に着手し、4月に就航を予定。辰ノ島との往復や周回など3コースで運航を予定している。
国の地方創生先行型制度を活用した「WEB・アプリ開発技能者育成・教育事業」(3540万円=関西ブロードバンド株式会社が実施)、「運航情報リアルタイム発信事業」(950万円=同)、「壱岐産品活用商品開発事業」(300万円=壱岐市観光連盟が実施)の3事業は国の全額補助事業。「ふるさと特産品広告事業」(206万円=公募)は市が6万円、「壱岐焼酎魅力発信事業」(508万円=同)は8万円を負担、残りは国費となる。

 

関連記事

  1. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  2. ナゾの腕輪状木製品が出土。27年度原の辻遺跡発掘調査
  3. 壱岐高体験入学に島外から9人 東アジア歴史・中国語コース
  4. 壱岐高放送部がグランプリ NCCふるさとCM大賞
  5. 33年ぶり鯨組「羽刺唄」披露。壱岐商業高校創立70周年式典
  6. 高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰
  7. 新庁舎は大谷公園に建設 白川市長が候補地を明言 議会庁舎建設 特…
  8. ICTモデル事業 三島地区でスタート

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP