地域情報

スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会

ケーブルテレビ(今後の課題などを審議)

平成25年度第3回壱岐市ケーブルテレビ放送番組審議会がこのほど文化ホールで行われた。
市ケーブルテレビから今後の番組作りなどについて説明が行われた。特別番組としては、玄海酒造を取り上げた第1回が好評だった「壱岐仕事伝」を、2月に第2回「壱岐神楽と神職」、4月に第3回「上村真珠」を放送予定。また今月からは「お買い物情報」をリニューアル。従来のスーパーマル得情報に加え、市商工会加盟店の情報を日替わりで伝えていく。
新番組としては、壱岐の伝統工芸職人などの技を紹介する「壱岐の匠」(15分番組)の第1回「竹かご職人」を現在撮影中で、近く放送を予定している。またネット配信への参入も決め、「今夜もキバッチ」(仮題)をUSTREAMで、4月以降は「いっきょいワイド」をレギュラー化してネットで放送を計画している。以前から提案のあった「壱岐の今日の出来事」(仮題)は今春をめどに週末のみの放送を検討している。
委員からは「市議会をUSTREAMで放送して欲しい」「情報収集を各公民館長に呼びかけてはどうか」「国体を盛り上げるためのプレ番組を制作して欲しい」などの意見が出された。市ケーブルテレビは「専用回線を設置すればスポーツ、講演など生中継やインターネット配信も容易になる。国体を視野に開発を進めていきたい」と話した。
また壱岐エフエムは、12日の新春マラソン大会を生放送で中継することなどを発表した。

 

関連記事

  1. 廃校舎ドローン教室に マリンハビタット壱岐が開所式
  2. 吉本芸人4人が観光大使。福岡で壱岐を情報発信。
  3. イスズミ料理の誕生秘話。対馬・犬束さんが講演。
  4. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  5. 野球で勝本中が初の全国切符 東陵中破り第3代表に決定 九州中学校…
  6. 3校連合は準々決勝敗退 大崎に8‐1も堂々のベスト8
  7. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  8. 国内初の農業版マルチワーカー JAが特定地域づくり事業協組設立

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP