スポーツ

国分天満宮奉納相撲 450年の伝統行事

芦辺町の国分天満宮で7日、例大祭が開かれたのに伴い、国分相撲協会主催の「国分天満宮奉納相撲」が境内の土俵で行われた。
奉納相撲は450年以上の伝統行事。伝統継承、地域活性化を目的に実施されている。大人相撲には芦辺中学、壱岐商業高校柔道部の生徒など約50人が出場し、懸賞相撲や3人抜きなど古式に則った取組が行われた。
子ども相撲には那賀小学校の児童ら約30人が参加。2歳児までの児童による「子ども土俵入り」も行われ、観客から大きな拍手が起こった。

 

関連記事

  1. 日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開
  2. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  3. 過去最多677人が壱岐路疾走 第6回壱岐ウルトラマラソン 完走率…
  4. 壱岐の自然を守ろう 生物多様性フォーラム
  5. 岩本圭助さんがファミリーの部2冠 島外から415人出走
  6. 女子・芦辺、男子・勝本が優勝。市中体連駅伝競走大会
  7. 初夏の壱岐路を疾走 サイクルフェスに615人
  8. クロマツ250本植樹 八幡小緑の少年団

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP