地域情報

火災が多発、今年すでに19件 野焼きは事前の届け出を

火災が今年に入り6日現在、19件発生し、昨年中の21件に迫っている。5月中は7件発生し、特に同月下旬には3日間で枯草の焼却などに伴い5件、今月3日には2件出火した。そのうち6件は事前に消防本部への届け出がされていなかった。同本部は野焼きなどする場合は必ず届けるよう呼び掛けている。

同本部によると、原因は火元から離れたり、風で煽られて他の場所に延焼したりするケースが多いという。

近年は消防署への届け出が市民に浸透し、週末の多い日には20~30件が届けられているが、依然として小規模な枯草の焼却などは届け出がなされないこともあるという。

同本部は「事前に届けてもらえば、消火準備などの指導ができる。届けてほしい」としている。

火をおこす際の事前の届け出は、市の火災予防条例第45条で定められ、「火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれがある行為」の場合、事前に消防長への届け出が義務付けられている。

届け出は同本部(☎45‐3037)、郷ノ浦支署(☎47‐1171)、勝本出張所(☎42‐1119)への電話で可能。

関連記事

  1. 「警察から前副市長らに措置ない」、不正入札疑惑に白川市長が言及。…
  2. 壱岐署玄関に門松寄贈 綿井さんと盈科小交通少年団
  3. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。
  4. ゲンジボタルの乱舞が始まった
  5. 4海水浴場とも「AA」 県内トップの汚濁の少なさ
  6. 今年も水質AA 市内の4海水浴場
  7. 1620点が展示 石田町老連作品展
  8. 壱岐、対馬周辺海域 洋上発電で現地調査へ。

おすすめ記事

  1. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  2. 湾内を一斉清掃 半城湾会ら100人参加
  3. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校

歴史・自然

PAGE TOP