地域情報

子どもの数 過去最少3193人。

県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)数を発表。16万2379人で前年から3118人減り、過去最少になったことがわかった。本市は3月末現在、3193人で、前年に比べ108人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。

子どもの数は同30年の1万8585人から60年には9407人に半減。減少の一途をたどっている。総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は36%だったが、平成27年14%、今年は12・5%に減少している。

一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年には3757人、同60年6053人、平成27年9615人、今年は9771人で総人口に占める割合は38・2%だった。
※人口は昭和30年~平成27年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 昨年中の出生数 112人(前年比5人増)
  2. 10%お得な商品券 1人10セットまで
  3. 椎の木からサクラ。鳥が実を運び成長。
  4. 新市庁舎建設案を市民に説明 勝本30人、芦辺22人の参加 質疑応…
  5. 需要減で減便 。九州郵船。
  6. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  7. しまごと芸術祭が開幕 絵画・写真展に55作品
  8. 原の辻にテレワークセンター。今月末仮オープン、7月本格稼働。

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP