地域情報

子どもの数 過去最少3193人。

県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)数を発表。16万2379人で前年から3118人減り、過去最少になったことがわかった。本市は3月末現在、3193人で、前年に比べ108人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。

子どもの数は同30年の1万8585人から60年には9407人に半減。減少の一途をたどっている。総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は36%だったが、平成27年14%、今年は12・5%に減少している。

一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年には3757人、同60年6053人、平成27年9615人、今年は9771人で総人口に占める割合は38・2%だった。
※人口は昭和30年~平成27年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  2. 芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か
  3. 郷ノ浦中が銅賞 県北吹奏楽コンクール
  4. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  5. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会
  6. ボート下條雄太郎選手が寄付 出身の壱岐高と勝本中野球部に
  7. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  8. 雨の中勇壮に 八幡浦でカズラ曳き

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP