地域情報

子どもの数 過去最少3193人。

県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)数を発表。16万2379人で前年から3118人減り、過去最少になったことがわかった。本市は3月末現在、3193人で、前年に比べ108人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。

子どもの数は同30年の1万8585人から60年には9407人に半減。減少の一途をたどっている。総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は36%だったが、平成27年14%、今年は12・5%に減少している。

一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年には3757人、同60年6053人、平成27年9615人、今年は9771人で総人口に占める割合は38・2%だった。
※人口は昭和30年~平成27年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. ドローンについて学ぶ 操縦体験も 鯨伏でドローン教室
  2. 郷ノ浦図書館移転を協議。交通ビルを含めた再開発計画も。市議会一般…
  3. 初の合同企業説明会 5企業が参加
  4. 7蔵ブレンドで乾杯 条例制定を祝う
  5. 市長選は来年4月10日投票
  6. 瀬戸地域まちづくり協議会。三島地区に続き開所式。
  7. パラ五輪聖火の本市採火式 弥生時代のマイギリで火おこし
  8. 壱岐は島そのものが宝物 白川博一市長新春インタビュー

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP