地域情報

子どもの数 過去最少3193人。

県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)数を発表。16万2379人で前年から3118人減り、過去最少になったことがわかった。本市は3月末現在、3193人で、前年に比べ108人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。

子どもの数は同30年の1万8585人から60年には9407人に半減。減少の一途をたどっている。総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は36%だったが、平成27年14%、今年は12・5%に減少している。

一方、65歳以上の高齢者の数は、昭和30年には3757人、同60年6053人、平成27年9615人、今年は9771人で総人口に占める割合は38・2%だった。
※人口は昭和30年~平成27年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  2. 土木の日フェスタ&消防団フェスタ開催。
  3. 路線バス初山線が運行休止 送る会で運転手に花束贈呈
  4. 光のショーを堪能 立石仲触で蛍鑑賞会
  5. コロナ鎮静願い鏡開きも。壱岐大大神楽奉納。
  6. 「ふるさと割」で県内宿泊3千円オフ 宿泊予約サイトでクーポン配布…
  7. 8~10月も燃油調整金なし 九州郵船JF、フェリー
  8. 「子どもたちに夢を」ボートレーサー下條が寄付。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP