地域情報

地域学校協働で文科大臣表彰。志原っ子育成協議会。

文部科学省は1月26日、本年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰の受賞団体を発表。本市から志原小学校(橋哲朗校長、56人)の志原っ子育成協議会の活動「みんなで育てる志原っ子」が受賞した。受賞団体は全国111団体で、本県では3団体。

同協議会は、地区公民館長が会長を務めるほか、PTAや老人会、婦人会など地域の住民ら24人で組織され、今年で設立3年目。

県によると、公民館長が地域コーディネーターとなり、学校運営協議会での協議結果や日常的な学校との連携の中で挙がった必要な協働活動について、幅広い人脈から最適な人材や団体を柔軟にコーディネートすることで学校と地域の円滑な連携を生み、「情報共有」「熟議」「協働」「評価」のサイクルが機能している。また、同校を取り巻く活動は、協議会設立前から運動会や志原っ子まつりなど、地域の協力で実施されてきた。昨年10月に設立された志原地区まちづくり協議会と連携し、新年度からは放課後子ども見守り教室も実施する計画もあるという。

橋校長は「地域の子は地域で育てる、がスローガンで、まさにそれを実践していただいている地域に感謝したい。今後も一体となって志原っ子を育てていきたい」と話した。

関連記事

  1. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会
  2. 5Gの未来を説明。ファーウェイ日本が壱岐高で授業。
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭
  4. 大食い・木下ゆうかさん起用で、ふるさと納税動画再生日本一。
  5. 壱岐から最優秀に2人選出。県読書感想文コンクール
  6. 壱岐市長選候補者③ 坂本 和久候補(51=無所属・新)
  7. 7人が市内就職!第1期生14人が巣立つ。こころ医療福祉専門学校壱…
  8. 中国語コンテスト暗誦部門で7連覇 壱岐高の離島留学生

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP