地域情報

山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会

第69回社会を明るくする運動・中学生弁論大会(壱岐地区保護司会主催)が5日、壱岐の島ホール大ホールで開かれ、市内4中学校から各2人、計8人が「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をテーマに5分間の弁論を行った。

最優秀賞に輝いたのは「見えないからこそ」の演題で弁論した芦辺3年の山口紗奈さん。山口さんはインターネットで音楽グループの掲示板を見た時に、ファンとアンチが口汚い言葉で罵り合い、その口論が次第にエスカレートし、1対1だったものが多数に発展していった様子を見て「どうして知らない相手にこんなひどい言い方をするのだろう」と不愉快になった。

そのことを通じて、SNSでのいじめが自殺者を出すなど大きな社会問題になっていること、インターネットを通した人とのつながりでは相手を気遣う思考が軽視されていることを感じ「相手の顔が見えないからこそ、相手の心を見ようとしなければならない」と提言した。

山口さんは「会場に来てくれた生徒たちにに思いが届いたら嬉しいな、という気持ちで弁論した。最優秀賞は意識していなかったが、県大会(8月1日・佐世保市)で再び発表する機会が得られたことが嬉しい」と話した。インターネット掲示板やSNSは中学に入ってから見るようになったが「トラブルが怖いので自分では書き込みなどはしていない。言い争いになっていても、止めたら反論されるので止めることもできない。相手のことが見えていないから、ひどいことを言えるのだと思う」とネット社会の問題点を指摘した。

講評した鯨伏小校長の赤木健二審査委員長は「内容を目の前にいる人に伝えようとする表現力に圧倒された」と弁論を評した。

関連記事

  1. 「海の駅・湯がっぱ」開設へ 湯本・おさかなセンターを改装
  2. 8~10月も燃油調整金なし 九州郵船JF、フェリー
  3. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  4. 小中学校にアジサイ寄贈。郷ノ浦町文化協会盆栽部会。
  5. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  6. 岩牡蠣祭り開催 郷ノ浦漁協
  7. 長島に漂着遺体 ズボンのタグにハングル表示
  8. 児童からの質問途切れず。宇宙学校いき開校。

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP