スポーツ

壱岐Jrリレー県大会連覇。8月18日横浜全国大会出場。

第34回全国小学生陸上競技交流大会長崎県予選が24日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で開かれ、壱岐ジュニアランナーズ(Jr)から男子8人、女子7人が出場。男子4×百㍍リレー決勝で壱岐Jrチーム【山内琉空(りく)、重井鞍吏(あんり)、田中咲稀人(さきと)、東谷豊連(とよまさ)=いずれも6年】が54秒14で昨年に続いて連覇を果たした。

2008年北京五輪、16年リオデジャネイロ五輪でともに銀メダルを獲得し「日本のお家芸」と呼ばれている男子4×百㍍リレーだが、小学生では「壱岐のお家芸」となった。昨年は岩本瑞生(予選は吉川明輝)、福原成揮、立川聖、竹下紘夢のメンバーで県大会を圧勝し、全国大会でも準決勝まで進んだが、「スーパー小学生」と言われた竹下をはじめ、いずれも6年生だったため、今年はすべて新メンバー。未知数な部分も多かった。だが壱岐Jrは強かった。予選1組で54秒77の1位になると、予選5組までにこのタイムを超えるチームはおらず、予選2位の福江クラブAに0秒99差をつけてのトップ通過を果たした。

決勝はその福江が最大のライバルと目されていたが、同チームは1・2走間のバトンパスでミスして大きく遅れた。壱岐Jrは1走の山内から重井、田中、東谷と流れるようなバトンリレーを見せて、予選タイムを更新する54秒14。2位ISAHAYA JrAに1秒83の大差をつける圧勝で、昨年に続いてこの種目で全国切符を手にした。昨年は6年百㍍で決勝に進んだのは3位になった竹下1人だけだったが、今年は重井が3位、東谷が4位で、辞退した山内もいる。田中も準決勝に進んでおり、全体的なレベルでは昨年のチームに負けないものがある。全国大会での決勝進出も決して夢ではない。

▽1走山内「6年百㍍準決勝は13秒93の全体7番目で決勝進出を決めていたが、リレーに体力を温存するために決勝出場を取り止めた。それだけリレーで勝ちたい気持ちが強かったので、優勝できて本当に嬉しい」。
▽2走重井「バトンパスがスムーズにできたのが勝因だと思う。もっと練習すればまだタイムは詰められる」。
▽3走田中「初めての大きな大会で緊張したが、ミスなく走ることができて満足している。予選で2位とはかなりタイムが離れていたので、自信を持って決勝に臨めた」。
▽4走東谷「去年のチームと同じくらいのタイム(53秒82)で走りたかったが、残念ながら届かなかった。でも全国では昨年のチームよりも上の成績を目指したい」。

関連記事

  1. 松下が県高総体八百メートル優勝。壱岐勢6人が北九州大会進出。
  2. 県高校総体 壱岐勢の主な成績
  3. 初山が12年ぶり5度目の団体優勝 個人の部は山口、土谷が1・2位…
  4. 山本啓介県議後援会が総決起大会 県議選3日告示
  5. 那賀が優勝 スポーツタチカワ杯
  6. アップルが準決勝進出 全国ママさんバレー
  7. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  8. 石田少年クラブが団体優勝 唐津飛翔旗少年剣道大会

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP