スポーツ

壱岐Jrリレー県大会連覇。8月18日横浜全国大会出場。

第34回全国小学生陸上競技交流大会長崎県予選が24日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で開かれ、壱岐ジュニアランナーズ(Jr)から男子8人、女子7人が出場。男子4×百㍍リレー決勝で壱岐Jrチーム【山内琉空(りく)、重井鞍吏(あんり)、田中咲稀人(さきと)、東谷豊連(とよまさ)=いずれも6年】が54秒14で昨年に続いて連覇を果たした。

2008年北京五輪、16年リオデジャネイロ五輪でともに銀メダルを獲得し「日本のお家芸」と呼ばれている男子4×百㍍リレーだが、小学生では「壱岐のお家芸」となった。昨年は岩本瑞生(予選は吉川明輝)、福原成揮、立川聖、竹下紘夢のメンバーで県大会を圧勝し、全国大会でも準決勝まで進んだが、「スーパー小学生」と言われた竹下をはじめ、いずれも6年生だったため、今年はすべて新メンバー。未知数な部分も多かった。だが壱岐Jrは強かった。予選1組で54秒77の1位になると、予選5組までにこのタイムを超えるチームはおらず、予選2位の福江クラブAに0秒99差をつけてのトップ通過を果たした。

決勝はその福江が最大のライバルと目されていたが、同チームは1・2走間のバトンパスでミスして大きく遅れた。壱岐Jrは1走の山内から重井、田中、東谷と流れるようなバトンリレーを見せて、予選タイムを更新する54秒14。2位ISAHAYA JrAに1秒83の大差をつける圧勝で、昨年に続いてこの種目で全国切符を手にした。昨年は6年百㍍で決勝に進んだのは3位になった竹下1人だけだったが、今年は重井が3位、東谷が4位で、辞退した山内もいる。田中も準決勝に進んでおり、全体的なレベルでは昨年のチームに負けないものがある。全国大会での決勝進出も決して夢ではない。

▽1走山内「6年百㍍準決勝は13秒93の全体7番目で決勝進出を決めていたが、リレーに体力を温存するために決勝出場を取り止めた。それだけリレーで勝ちたい気持ちが強かったので、優勝できて本当に嬉しい」。
▽2走重井「バトンパスがスムーズにできたのが勝因だと思う。もっと練習すればまだタイムは詰められる」。
▽3走田中「初めての大きな大会で緊張したが、ミスなく走ることができて満足している。予選で2位とはかなりタイムが離れていたので、自信を持って決勝に臨めた」。
▽4走東谷「去年のチームと同じくらいのタイム(53秒82)で走りたかったが、残念ながら届かなかった。でも全国では昨年のチームよりも上の成績を目指したい」。

関連記事

  1. 渡良小児童ら80人が清掃活動 ツインズ・ビーチ、嫦娥海岸
  2. 県高校総体成績 大久保舞香が北九州大会へ
  3. 史上初のW女子横綱誕生 一支國幼児相撲大会
  4. 壱岐署に新警備艇 最高速度40ノット
  5. 男子ソフトボールで全国制覇 大村工業3年、大島拓人さん(郷中出身…
  6. 第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置
  7. 7競技に5百人出場。市中体連球技・剣道大会
  8. 500人が壱岐路を疾走。サイクルフェスティバル

おすすめ記事

  1. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に
  2. ツルの人工ねぐら整備へ 分散プロジェクトで日本生態系協会
  3. 犬猫譲渡会開き啓発  お守り隊299

歴史・自然

PAGE TOP