地域情報

1年間の豊作を祈願 献穀田お田植え祭

 県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は24日、郷ノ浦町沼津地区の爾自神社氏子・竹富寛さん(同町有安触)の斎田で、献穀田お田植え祭を開いた。同支部によるお田植え祭は27回目。
 田長(竹富寛さん)、耕作長(竹富文治さん)、田男・早乙女(沼津小学校児童ら26人)、白川博一市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小・中学、高校生の早乙女、田男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
 初めて早乙女を務めた日髙礼乃さん(壱岐高1年)は「家は農家ではないので、これまで田植えの経験がなかった。田んぼの中は最初はヌルヌルとしていて気持ち悪かったが、すぐに慣れて、苗を1本1本、丁寧に植え付けた。お米の大切さや古くから伝わる日本の伝統文化を感じることができた」と話した。

関連記事

  1. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―
  2. 内海湾振興会ら、小島神社周辺を清掃。
  3. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  4. 酒類鑑評会「初代嘉助」が金賞。創業120周年 壱岐の華。
  5. コケで癒し空間提供。美容室K`sの松嶋さん。
  6. 地域おこし協力隊に吉野麻耶さん 移住・定住促進に取り組む
  7. 無人島に800人 辰ノ島フェスティバル
  8. 子牛平均価格77万円台に回復。前回から10万円弱の高騰。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP