地域情報

1年間の豊作を祈願 献穀田お田植え祭

 県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は24日、郷ノ浦町沼津地区の爾自神社氏子・竹富寛さん(同町有安触)の斎田で、献穀田お田植え祭を開いた。同支部によるお田植え祭は27回目。
 田長(竹富寛さん)、耕作長(竹富文治さん)、田男・早乙女(沼津小学校児童ら26人)、白川博一市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小・中学、高校生の早乙女、田男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
 初めて早乙女を務めた日髙礼乃さん(壱岐高1年)は「家は農家ではないので、これまで田植えの経験がなかった。田んぼの中は最初はヌルヌルとしていて気持ち悪かったが、すぐに慣れて、苗を1本1本、丁寧に植え付けた。お米の大切さや古くから伝わる日本の伝統文化を感じることができた」と話した。

関連記事

  1. かかし62作品を展示 「壱岐神楽」の力作も
  2. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  3. 市商工会総代会 新会長に吉田寛氏
  4. 原子力規制委と意見交換会。「住民は不安」、白川市長ら訴え。玄海原…
  5. 串山海岸で開催 辰ノ島フェスタ
  6. 壱岐ゆかりの芸術家たち展 19日まで一支国博物館で開催 
  7. 機体更新は同型中古を検討。航空路存続へ苦渋の選択。市議会一般質問…
  8. 屋外映画館開館を目指して クラウド・ファンディングを15日まで募…

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP