地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 猿岩と一体でPR。福山雅治さん動画。
  2. 2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5
  3. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…
  4. いきっこ留学で小中学生10人。壱岐高校離島留学は12人。入市式で…
  5. 壱岐は島そのものが宝物 白川博一市長新春インタビュー
  6. 壱岐市マグロ資源を考える会・中村稔会長がクローズアップ現代出演
  7. 4月26日に庁舎建設住民投票 投票率など尊重義務盛り込まれず 賛…
  8. 過去最大398㌔クロマグロ 勝本・原田進さん(69)が漁獲

おすすめ記事

  1. 人命救助の4人に感謝状 救急の日ちなみ消防本部
  2. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約150㌶ Jブルー クレジット
  3. いきっこ留学はシビアな判断を

歴史・自然

PAGE TOP