地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 委員長に西雪晴さん 選挙管理委員会
  2. スペースシャトルの食事。一支国博物館で宇宙食フェア。
  3. 市老人ホームに3姉妹。75年ぶりの同居生活。敬老の日
  4. 沼津で大量の空き缶不法投棄 植樹したばかりの桜近くに
  5. ATR機導入を検討。ORC日野社長が言及。
  6. 泥だらけでも笑顔と白い歯 霞翠小どろリンピック
  7. 西川ヘレンさんが講演 第4回市社会福祉大会
  8. 第2次市総合計画 10月末までに策定

おすすめ記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 理解を求めるなら平易な言葉で
  3. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田口両隊員が報告会

歴史・自然

PAGE TOP