地域情報

壱岐支部が発足 牛削蹄師会

削蹄(設立総会に出席した会員) 長崎県牛削蹄師会壱岐支部設立総会が7月28日、JA壱岐市家畜市場会議室で行われ、白川裕幸さんを支部長、山川英二さんを副支部長、田中健大さんを事務局長とする役員選任、平成26年度活動計画案など5議案を承認し、11人の会員で発足した。
発起人である市家畜診療所の阿部紀次獣医師は「畜産業は増産・集約化が必然となり、完全放牧時代にはめったに見られなかった蹄角質病変が多発して、通常生活に必要な護蹄管理としての削蹄が重要視されるようになってきた。削蹄師として様々な知識の集積、伝授する教育のためにも、削蹄師会の必要性が高まってきた」と同会の設立趣旨を語った。
今後は九州地区牛削蹄競技会への参加、2級認定牛削蹄試験の受験、会員相互の連携などに取り組み、削蹄技術の発展に取り組んでいく。
設立総会後はセリ繋留場で、県牛削蹄師会・渡辺仁副会長らによる削蹄研修会が行われ、成牛やセリ市に入場予定の子牛の削蹄実演が行われた。またジンプロジャパン・中野創代表を講師に迎え「牛の暑熱対策」と題した講演会が実施され、暑熱ストレスによる消化・免疫機能の損傷などについて勉強した。

削蹄(削蹄講習を真剣に受講)

 

関連記事

  1. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  2. ジュディ・オングさん来島 トークショー、サイン会を開催
  3. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  4. 5百羽のツル大群が飛来 春告げる北帰行が本格化
  5. 一支国王都復元公園周回駅伝
  6. 壱岐玄海酒造TCが5連覇。九州オープン綱引大会
  7. 壱岐選手団は94人 ねんりんピック県大会
  8. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP