地域情報

25年度も10万人突破 一支国博物館入館者 須藤館長インタビュー

博物館(観光拠点を目指す一支国博物館) 一支国博物館の平成25年度入館者実績が5日、発表された。25年4月1日から26年3月31日までの総入館者数は10万2678人で、目標の10万人を辛くも突破。24年度(10万1692人)よりも約1千人増(前年度対比101.0%)となった。目標が11万人に上方修正された新年度の取り組みについて、須藤正人館長に聞いた。
▽目標だった10万人突破の感想は。
須藤 正直、ホッとしています。10万人は必ず実現しないといけない数字でした。私がびびっていると明るさがなくなってしまうので、若いスタッフたちを信じて、任せていました。
▽市は博物館を、壱岐の観光拠点として期待している。
須藤 博物館を観光拠点に、という考え方は、いまは全国でも流行っています。一支国博物館は建設前からそのようなコンセプトでしたので、戸惑いなどはありません。
博物館だから静かに観覧しなくてはいけない、という時代ではありません。うちの博物館はワイワイガヤガヤと楽しんでもらいたい。海水浴帰りに、短パンとゴムぞうりで来てもらいたいのです。
▽常設展入館者数の内訳は、市内が16%、市外が84%。市内の来館者も増やさなければならない。
須藤 子どもたちにも来てもらってはいますが、まだまだ少ない。子供たちが島を離れた時に、「壱岐には素晴らしい博物館があるんだ」と自慢できるような存在になりたい。私はこの博物館を、80%くらいは子どもたちのために作ったつもりでいます。
学問的なことは学会で発表すればいいので、博物館ではとにかく楽しいものを追求して、九州国立博物館のような自由な発想で、斬新な運営していきたいと思っています。
▽有料入館者数は4万9583人で、前年(5万465人)よりもわずかに減少。常設展入館者数は5万1878人で、こちらも前年(5万3744人)より減少となった。
須藤 常設展示の品換えは定期的に行っていますが、弥生時代に特化した展示なので、どうしてもガラリとは変わらない。そこが課題です。また重文指定されると、年間の展示日数が制限されてしまうのも難しい問題で、目玉の金銅製亀形飾金具を常に展示できるわけではありません。レプリカの活用も考えていかないとなりません。
もっとも悩ましいのがオフシーズンですが、今年の12月から来年2月は、山下清画伯のちぎり絵展を企画しています。知名度の高さが集客に結びついてくれれば、と思っています。
▽市は、26年度の目標入場者数を11万人にすると発表した。さらにハードルが高くなる。
須藤 若い人のアイデアを100%受け入れていくことが肝心だと思っています。自由な発想で、この建物を使ってもらいたい。どんな使い方でも「ダメ」とは言わないようにしています。
ゴールデンウィークに、昨年に続いてマグロの解体ショーを行います。最初は、さすがに私も「えっ」と思いましたが、それで驚いているようではダメなのです。博物館は地域振興の拠点でもあるべき。漁船の展示や海女さん文化の紹介なども、今後は考えていきたいですね。
ワークショップも昨年から倍増して、24回行います。壱岐高校美術部などクラブ活動の展示も行いました。何にでも、どんどん利用してもらいたい。それが11万人へとつながっていくと思っています。

関連記事

  1. 幅広い事業者に給付金 最大20万円を県・市が折半
  2. 麻薬探知犬が公開訓練 盈科小で税関業務授業
  3. 目標超える支援金集まる 11月に野良猫不妊手術実施へ
  4. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  5. 国境離島新法とは
  6. 郷ノ浦中が銅賞 県北吹奏楽コンクール
  7. 虹の原特別支援学校 壱岐分校が開校
  8. 壱岐が2年連続ベスト8 壱岐商も小浜に善戦

おすすめ記事

  1. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  2. 篠原さんが激戦制し初当選 出口さんに1074票差 壱岐市長選挙 投票率72・64%
  3. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

歴史・自然

PAGE TOP