地域情報

「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

移住者の目線で暮らしやすい情報をまとめたマップを作る第1回編集会議が11日、郷ノ浦町のクロスポート武生水であり、移住者ら15人が集まった。
企画したのは、本市に移住して7年目の神奈川県小田原市出身の会社員、本吉亜衣さん(30)。「移住者をどう歓迎するかを移住者が考えないと、壱岐の人にそれを求めても難しい」と考え、移住者の目線で移住しやすい島づくりを考えたという。
第1回会議では、本吉さんが編集長となり、移住して感じた困りごとやマップに載せてほしい情報などのアイデアを皆で話合った。
参加者は、病院の時間やイベント情報のほか、公衆トイレの場所や「観光地ではないけど絶景スポット」など、島民では気付きにくい視点で意見を出し合った。
今回の企画について「移住者同士が交流できる場をつくるのが目的で、地図づくりはその手段の一つ」という本吉さん。根本には「移住者の満足度を上げたい」という思いがある。
「あれがない、これがない、と愚痴の言い合いになりがちだが、壱岐に無いものではなく、壱岐にあるものを見つける前向きな場を作っていきたい」と話した。
参加した壱岐商業高校教諭で島原市出身の片山司朗さん(42)は「壱岐市の人口減少や今後については、将来子どもたちが関わってくることで心配に思っていた。困りごとや魅力を考えるきっかけになってよかった」と話した。

関連記事

  1. 江戸時代末の壱岐と比較 一支国博物館で「壱岐名勝図誌展」開幕
  2. 壱岐焼酎「卑弥呼の夢」がふるさと名物500品目に選定 
  3. 初出品で銀メダル獲得 重家酒造の横山五十
  4. 筒城浜で海開き神事。水質は最高の「AA」。
  5. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人
  6. 高校卒業生に任命 スキ・スキ応援隊
  7. 県内唯一のビール醸造所。アイランドブリュワリーがオープン。
  8. 壱岐初のゲストハウス今春オープン ネット資金調達で134万円超え…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP