地域情報

「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

移住者の目線で暮らしやすい情報をまとめたマップを作る第1回編集会議が11日、郷ノ浦町のクロスポート武生水であり、移住者ら15人が集まった。
企画したのは、本市に移住して7年目の神奈川県小田原市出身の会社員、本吉亜衣さん(30)。「移住者をどう歓迎するかを移住者が考えないと、壱岐の人にそれを求めても難しい」と考え、移住者の目線で移住しやすい島づくりを考えたという。
第1回会議では、本吉さんが編集長となり、移住して感じた困りごとやマップに載せてほしい情報などのアイデアを皆で話合った。
参加者は、病院の時間やイベント情報のほか、公衆トイレの場所や「観光地ではないけど絶景スポット」など、島民では気付きにくい視点で意見を出し合った。
今回の企画について「移住者同士が交流できる場をつくるのが目的で、地図づくりはその手段の一つ」という本吉さん。根本には「移住者の満足度を上げたい」という思いがある。
「あれがない、これがない、と愚痴の言い合いになりがちだが、壱岐に無いものではなく、壱岐にあるものを見つける前向きな場を作っていきたい」と話した。
参加した壱岐商業高校教諭で島原市出身の片山司朗さん(42)は「壱岐市の人口減少や今後については、将来子どもたちが関わってくることで心配に思っていた。困りごとや魅力を考えるきっかけになってよかった」と話した。

関連記事

  1. 市に消費生活センター設置 商取引トラブルに対応
  2. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  3. 壱岐高「集落と古墳の関係」が優秀賞。全国高校生歴史フォーラム
  4. 原田酒造が初仕込み。県内唯一のクラフトビール醸造所。
  5. 新年度予算236億4千万円。ほぼ本年度当初並み規模。SDGs関連…
  6. 車両水中転落事故の2人を救助 3人に署長感謝状贈呈
  7. 青色のニホンアマガエル。23、24日博物館で生体展示。
  8. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP