地域情報

2百羽のツル大群が飛来。春告げる北帰行が本格化。

鹿児島県出水平野で越冬していたマナヅル、ナベヅルの繁殖地である中国東北部方面へ向かう北帰行が2月に入り本格化し、本市の深江田原や石田町山崎触などの田畑で、50~200羽程度の群れが観察されている。

5日朝には山崎触の田んぼに約200羽の群れが確認された。羽を休めながら落穂や昆虫をついばみ、体力を回復してから午前中に北へ向かって飛び立った。

今冬は出水市で約1万5千羽のツルが越冬していることが観察されている。1月末から北帰行が始まっており、3月中旬まで続く予定で、本市への飛来は今後も見られそうだ。

関連記事

  1. 人命救助で3人を表彰 海転落の男性引き揚げる
  2. アスパラ生産にIT導入。SDGsは壱岐の未来予想図。自動運転車ド…
  3. 海底から土器など発見 水中遺跡調査で見つかる
  4. アグレッシブに市政運営を。白川博一市長インタビュー
  5. 壱岐産米をPR 一声運動スタート
  6. 国境離島新法制定へ総決起大会 1300人が「頑張ろうコール」
  7. 内閣総理大臣賞受賞を報告。壱岐地区更生保護女性会。
  8. 投票率は63.67%

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP