地域情報

2百羽のツル大群が飛来。春告げる北帰行が本格化。

鹿児島県出水平野で越冬していたマナヅル、ナベヅルの繁殖地である中国東北部方面へ向かう北帰行が2月に入り本格化し、本市の深江田原や石田町山崎触などの田畑で、50~200羽程度の群れが観察されている。

5日朝には山崎触の田んぼに約200羽の群れが確認された。羽を休めながら落穂や昆虫をついばみ、体力を回復してから午前中に北へ向かって飛び立った。

今冬は出水市で約1万5千羽のツルが越冬していることが観察されている。1月末から北帰行が始まっており、3月中旬まで続く予定で、本市への飛来は今後も見られそうだ。

関連記事

  1. 本市から2団体が受賞 ながさき水産業大賞
  2. 伝統文化で日韓交流 壱岐高で芸術鑑賞会
  3. 1620点が展示 石田町老連作品展
  4. 副市長に笹原さん選任 地方創生に陣頭指揮
  5. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校
  6. 対立候補支援業者の指名外しで、白川市長、中原副市長不起訴。長崎地…
  7. 教育誌「ちゃぐりん」を寄贈 JA壱岐市が島内全小学校に
  8. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。

おすすめ記事

  1. 市消防本部の本田隊員が参加 岳の辻山頂で防災航空隊訓練
  2. 子どもたち外国人と交流 壱岐初の文化交流教室
  3. 壱岐地区代表牛が決定 11月5~6日県和牛共進会

歴史・自然

PAGE TOP