地域情報

ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

九州地方環境事務所は11日、壱岐市内で8日に特定外来生物であるツマアカスズメバチ1個体を捕獲したと発表した。

市内では昨年9月に初めて同種の侵入が確認され、その後の調査で11月に巣1個を確認。確認された個体、巣はすべて駆除したが、30年度は前年度に侵入が確認された地点(芦辺町)を重点地域として、市内全域にトラップによる調査を行った。4月24~28日にトラップ400個を設置し、8日に回収した芦辺町箱崎諸津触に設置したトラップから、同種1個体を確認した。10日までに4月に設置したすべてのトラップを回収したが、その後は確認されなかった。

同事務所は現在、トラップ約400個を新たに設置し調査を継続中。また捕獲された個体が女王バチか、働きバチかを調べるため、調査機関で確認を進めている。

関連記事

  1. 平均価格は約68万円。回復傾向見られる。
  2. 児童からの質問途切れず。宇宙学校いき開校。
  3. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  4. 子牛平均価格82万3千円 11市場連続の歴代最高更新
  5. ツインズビーチ 海水浴場海開き
  6. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  7. 壱岐署に門松寄贈。盈科小交通少年団
  8. 郷ノ浦中吹奏楽部生徒が入賞。まつうら音楽コンクール

おすすめ記事

  1. 米村の大阪教育大が準優勝 関西女子学生剣道優勝大会
  2. 環境省サンゴ礁保全計画 モデル事業「壱岐島」を選定
  3. 尺玉12発、秋の空に大輪 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP