地域情報

ツマアカスズメバチ、新たに1個体捕獲。

九州地方環境事務所は11日、壱岐市内で8日に特定外来生物であるツマアカスズメバチ1個体を捕獲したと発表した。

市内では昨年9月に初めて同種の侵入が確認され、その後の調査で11月に巣1個を確認。確認された個体、巣はすべて駆除したが、30年度は前年度に侵入が確認された地点(芦辺町)を重点地域として、市内全域にトラップによる調査を行った。4月24~28日にトラップ400個を設置し、8日に回収した芦辺町箱崎諸津触に設置したトラップから、同種1個体を確認した。10日までに4月に設置したすべてのトラップを回収したが、その後は確認されなかった。

同事務所は現在、トラップ約400個を新たに設置し調査を継続中。また捕獲された個体が女王バチか、働きバチかを調べるため、調査機関で確認を進めている。

関連記事

  1. 一支国博物館指定管理者「乃村工藝社」が今年度で撤退。新指定管理者…
  2. 7候補地を三段階で評価 壱岐振興局との共同化も検討 市庁舎建設検…
  3. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。
  4. 壱岐署に新警備艇 最高速度40ノット
  5. 芦辺地区第1分団が全国出場決める ポンプ車優勝、小型ポンプ準優勝…
  6. ハイジャック事件を想定。壱岐空港で訓練実施。
  7. 第3次市総合計画案を答申。タイトルは「壱岐、誇り」。
  8. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP