地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は4月30日、芦辺町箱崎大左右触の佐肆布都(さしふつ)神社神田で、献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。

田長は同神社氏子の西寛さん、耕作長は川﨑裕司さんが務めた。同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で29回目。今回は長崎県神道青年会との共催として行われ、島内では珍しい笙(しょう)など雅楽が奏でられた。神事には田長、耕作長をはじめ、箱崎小学校児童20人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽の「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ田男、早乙女が、古式にのっとりコシヒカリの早苗を植え付けた。

早乙女代表を務めた松永愛華さん(箱崎小学校6年)は「田植えは経験しているのでうまく植え付けることができた。早乙女の衣装は初めて着たが、とてもかわいらしい衣装で気に入っている」と笑顔を見せた。田長の西さんは「離島を支えていかなければならない1次産業が、いまは大変な苦労をしている。献穀田で素晴らしい米を作って奉納し、離島の1次産業の重要さを多くの人に知ってもらうことも、この事業の重要な役割だ」と話した。

関連記事

  1. 中学教科書見本展示 採択への意見募集 
  2. ツルの北帰行始まる。山崎地区に約50羽の群れ。
  3. 壱岐産品詰め合わせを発送。ふるさと商社は販売重点。
  4. 壱岐市長選は三つ巴の見込み 4月3日告示、10日投開票
  5. スーパー種雄牛「北福平」誕生 歴代最高の5等級率71%
  6. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  7. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  8. 疫病退散の願いを。原の辻で鬼凧揚げ。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP