地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は4月30日、芦辺町箱崎大左右触の佐肆布都(さしふつ)神社神田で、献穀田お田植え祭を開き、約130人が参加した。

田長は同神社氏子の西寛さん、耕作長は川﨑裕司さんが務めた。同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で29回目。今回は長崎県神道青年会との共催として行われ、島内では珍しい笙(しょう)など雅楽が奏でられた。神事には田長、耕作長をはじめ、箱崎小学校児童20人が務めた早乙女・田男、白川博一市長、山本啓介県議らが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽の「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ田男、早乙女が、古式にのっとりコシヒカリの早苗を植え付けた。

早乙女代表を務めた松永愛華さん(箱崎小学校6年)は「田植えは経験しているのでうまく植え付けることができた。早乙女の衣装は初めて着たが、とてもかわいらしい衣装で気に入っている」と笑顔を見せた。田長の西さんは「離島を支えていかなければならない1次産業が、いまは大変な苦労をしている。献穀田で素晴らしい米を作って奉納し、離島の1次産業の重要さを多くの人に知ってもらうことも、この事業の重要な役割だ」と話した。

関連記事

  1. 区間新が6人も 壱岐高駅伝大会
  2. 猛毒ヒョウモンダコ 芦辺漁港で3尾発見
  3. 赤ちゃんイルカ誕生 奇跡の出産で命名「ミラク」 壱岐イルカパーク…
  4. またまた記録更新 壱岐家畜市場子牛市
  5. 中学 3月16日、小学19日。 卒業式日程
  6. 海難事故供養に卒業生が漕ぐ 勝本ペーロン大会
  7. 郷ノ浦図書館の移転が決定 壱岐の島ホール106号室へ 11月4日…
  8. 重家酒造がミラノ万博に出品 純米大吟醸「横山五十」で世界へ

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP