地域情報

アマミサソリモドキの研究。壱岐高科学部が成果発表。

壱岐高校科学部(野田龍生、岩永凌征、松嶋真次)は、このほど発刊された「島の科学」平成30年3月号(壱岐「島の科学」研究会発行)に論文「壱岐島のサソリモドキについて~27年の時を経て、再び~」を発表した。

クモ網に属する節足動物アマミサソリモドキは、奄美大島を中心とする島々に分布。生息北限は熊本県天草市とされていた。だが1989年に同校生物部が郷ノ浦町渡良浦で発見し、当時の「島の科学」に発表した。その後、研究は途絶えていたが、野田さんらが2016年9月から研究を再開。壱岐島での分布密度の調査、飼育による観察・調査などを行った。

聞き込みなどによる分布域の調査では、渡良浦地区と神田地区の一部だけで生息していることが判明。7個体の飼育観察では、同校理科準備室での飼育で12~34℃の気温でも生育し続けた。特徴的な行動としては、共食いをすること、日光や電球照明から逃げるようにすばやく動くこと、昼間は砂を掘って頭部を突っ込んでじっとしていることなどが観察された。また鳥取大学に依頼した遺伝子解析では、壱岐の個体は奄美大島、天草市牛深で採集された標本と同じグループに属していることが判った。

野田さんは「住民の証言で40~50年前にはもう見かけていたとのことだった。渡良浦の港には、以前、甑島と物資の交易をしていた会社があったとのことで、その商船にくっついて流入したのではないかなどの仮説を立て、今後は交易資料など文献調査や、結婚ダンスと呼ばれる生殖活動も把握したい。今後、学生科学賞への出展も検討している」と話した。

関連記事

  1. 愛称「壱岐の島ホール」 命名権採用通知書を交付
  2. 生涯活躍のまち構想。指針・実施計画策定委員会が報告。
  3. 「横山五十」がミラノで高評価 重家酒造の純米大吟醸酒
  4. 65の体験メニューを再構築 料金・時間・内容を見直し 壱岐島ごっ…
  5. 高校生の文化芸術祭 一支国博物館で開催
  6. 人口減や施策を説明。黒﨑局長が中学校で講話。
  7. 壱岐高生徒グループが優秀賞。全国高校生歴史フォーラム。
  8. 市内で新規感染者3人判明。経済回復策を発表した直後。行政検査31…

おすすめ記事

  1. 壱岐署が各種支援活動を実施 12月2日まで犯罪被害者週間
  2. 勝本浦を「海業」の拠点に 篠原市長、大石知事に12項目を要望 篠原市長就任後初
  3. 絆が198で団体優勝 九郵杯壱岐グラウンドゴルフ

歴史・自然

PAGE TOP