地域情報

壮大な歴史ロマンに拍手。劇団「未来座・壱岐」公演

劇団未来座・壱岐(土肥正史座長)の第3回公演「次元の扉~河合曽良・行き生きて壱岐~」が1月29日、一支国博物館3階多目的ホールで開かれ、約2百人の観客で会場は満席となった。
物語は江戸時代前期。松尾芭蕉の高弟・河合曽良は、師匠と「奥の細道」の旅を終えた後に、巡見使の一員として渡った壱岐・勝本浦の海産物問屋「玄海屋」で病気の療養をしていた。曽良は巡見使以外にもある密命を受けていたことにより、その命を狙う一行が迫ろうとしていた。
曽良の命を救おうと、現代から3百年前にタイムスリップした曽良の墓守りの女や、玄海屋の主人と娘、子どもらが、曽良は壱岐で病死したことにして、対馬に逃がそうとする。曽良と玄海屋の娘・美鈴との恋愛模様も描かれ、会場は笑いと感動の拍手に包まれた。
曽良の墓が故郷の諏訪、病死したと言われている壱岐、さらに対馬にもあることから、勝本在住の蓮華さんが壮大な歴史ロマンの脚本に仕上げ、小学4年から82歳までの幅広い演者10人、演出の堀川真穂さんら11人の裏方が、舞台を作り上げた。
曽良役の土肥座長は「3人の子役を始め、みんなが一生懸命にやってくれた。曽良について、勝本の人は知っていることが多くても、壱岐全体に広めたいと思い、この題材を取り上げた。私自身も墓が3か所にあることを今回初めて知った。よく勉強した上での脚色だった」と脚本の妙について語った。

関連記事

  1. 外務省・笹原直記さんが副市長として地方創生を担当 9月1日着任
  2. トライアル逆参勤交代。首都圏から10人が研修。
  3. 26年観光客延数は53万6千人 前年比4・0%の減少
  4. 壱岐市森林組合が団体優勝 第1回ながさき伐木チャンピオンシップ …
  5. 郷ノ浦が競り勝つ 市中学ソフトボール
  6. 長崎版画を体験 歴文移動博物館
  7. 野焼きは必ず届け出を!。林野火災多発中。
  8. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP