地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. なぜサソリが!? 実はそっくりの〝モドキ〟
  2. 3機関が連携を宣言 いざ本番、ごっとり市場
  3. 壱岐初のゲストハウスが開業 大川漁志・香菜さん夫婦
  4. 壱岐の子どもたちが大活躍。2016年十大ニュース
  5. 新商品「麦の贈りもの」発売 壱岐焼酎6蔵飲み比べ
  6. 環境ブースでエコ・再エネ体験 地球温暖化防止キャンペーン
  7. 山口常光像前で演奏会 陸自大村駐屯地音楽隊
  8. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP