地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 地域・保護者・学校が一体 霞翠小わんぱくすもう大会
  2. 青色のニホンアマガエル。23、24日博物館で生体展示。
  3. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  4. アイガモを放鳥。豊作願うさなぶりの祭り。
  5. 販売実績初の60憶円突破 JA壱岐市総代会
  6. ひょうたん形土器を比較展示 一支国博物館常設展示室
  7. 自治基本条例素案を答申。地域コミュニティづくりに効力、今年度中に…
  8. GⅠ優勝戦で2着 ボートレース下條雄太郎

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP