地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 育ドル娘が歌・踊り披露 原の辻ガイダンス収穫祭
  2. 遊漁者の魚突き「やす」の規定明記 トラブル増で県漁業調整規則一部…
  3. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  4. 耐震診断で庁舎問題再燃 石田庁舎は大規模改修が必要
  5. 壱岐の「 光 」を体験。フランス人アーティスト。
  6. クロカン&トレイル練習会 沼津・小牧崎公園で初開催
  7. 児童が一般質問 盈科小模擬議会
  8. 3場が金賞獲得 酒類鑑評会

おすすめ記事

  1. 子どもたちが大喜び バルーンパフォーマンス
  2. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  3. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子

歴史・自然

PAGE TOP