地域情報

芦辺JF桟橋破損 復旧に1か月以上か

6日午後5時30分ごろ、壱岐・対馬フェリー所有のフェリーつばさ(1586㌧)が芦辺漁港に後進で入港しようとした際、同船の船尾部がジェットフォイル(JF)着岸用の桟橋に接触し、桟橋上のアルミ屋根と桟橋の一部を損傷させた。
同船の乗員・乗客17人、積算車両37台にけが、損害はなかった。
事故当時は晴れ、北東の風2㍍、波は小さく、視界は良好だった。壱岐海上保安署が事故原因を調べている。
この事故に伴い、同港発着の九州郵船JFは同日からすべての発着港を郷ノ浦港に変更しており、復旧までには少なくとも1か月程度を要する見込みとなっている。

 

関連記事

  1. 歩いてゴミを回収 霞翠小ごみゲッツ
  2. 国内初?馬形の青銅製品。原の辻遺跡から出土。
  3. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  4. 手作り葦船発進 八幡小児童が製作
  5. 3人が県知事賞を受賞。第65回子ども県展
  6. 障害ある人にもサービス提供へ 4日から壱岐イルカパーク&リゾート…
  7. 壱岐警察署で初イベント 白バイ試乗、音楽隊演奏
  8. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP