地域情報

1年間の豊作を祈願 献穀田お田植え祭

 県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は24日、郷ノ浦町沼津地区の爾自神社氏子・竹富寛さん(同町有安触)の斎田で、献穀田お田植え祭を開いた。同支部によるお田植え祭は27回目。
 田長(竹富寛さん)、耕作長(竹富文治さん)、田男・早乙女(沼津小学校児童ら26人)、白川博一市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、地元の人たちが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小・中学、高校生の早乙女、田男が、古式にのっとり早苗を植え付けた。
 初めて早乙女を務めた日髙礼乃さん(壱岐高1年)は「家は農家ではないので、これまで田植えの経験がなかった。田んぼの中は最初はヌルヌルとしていて気持ち悪かったが、すぐに慣れて、苗を1本1本、丁寧に植え付けた。お米の大切さや古くから伝わる日本の伝統文化を感じることができた」と話した。

関連記事

  1. 初代メンバーが1日限り復活。風舞組25周年記念公演。
  2. 白川市長と中村知事、滑走路延長で論戦。壱岐市から県知事要望。
  3. 郷ノ浦図書館移転を協議。交通ビルを含めた再開発計画も。市議会一般…
  4. 平成29年4月開校を計画 1学年40人の介護福祉士養成学校 学校…
  5. 壱岐市長選候補者① 白川 博一候補(65=無所属・現)
  6. 相次ぐイルカの死亡原因究明へ イルカパーク管理・環境等検討委員会…
  7. 「夢はその時々で変わっていく」 Vファーレン・小柳さんが授業
  8. 壱岐高放送部「生命線」。県献血推進CMコン最優秀。

おすすめ記事

  1. 25・26日筒城で壱岐珈琲祭 全国からロースター16店舗
  2. 北風遅れが影響か アカハラダカ観察数減
  3. 海岸でエコツーリズム大会など 25・26日に日韓交流で開催

歴史・自然

PAGE TOP