スポーツ

国分天満宮奉納相撲 450年の伝統行事

芦辺町の国分天満宮で7日、例大祭が開かれたのに伴い、国分相撲協会主催の「国分天満宮奉納相撲」が境内の土俵で行われた。
奉納相撲は450年以上の伝統行事。伝統継承、地域活性化を目的に実施されている。大人相撲には芦辺中学、壱岐商業高校柔道部の生徒など約50人が出場し、懸賞相撲や3人抜きなど古式に則った取組が行われた。
子ども相撲には那賀小学校の児童ら約30人が参加。2歳児までの児童による「子ども土俵入り」も行われ、観客から大きな拍手が起こった。

 

関連記事

  1. 真邊慰霊碑を参拝 芦辺小全校児童
  2. 2211人が壱岐路を疾走 第30回壱岐の島新春マラソン
  3. 猿川伊豆「長崎街道プレミアム」 県特産品新作展で最優秀賞
  4. 伝統文化を体験 華道、茶道、着付け
  5. 「アップル」が市長表敬 8月に全国大会出場
  6. 「甲子園の経験は人生の成長につながった」海星・小畑翔大主将インタ…
  7. 4種目8人が大会新記録。新春マラソンに1859人出走。
  8. 壱岐高男子剣道部が席巻 佐世保地区学年別大会

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP