地域情報

調整金増額に反対意見続出 市航路対策協議会

 市航路対策協議会が8月28日、市役所郷ノ浦庁舎で行われ、九州郵船から11月から来年1月までの燃油サーチャージが1ゾーンになることが報告された。
 同時期の燃油サーチャージを決定する7月の原油CIF価格が4万9413円で、同社が設定する基準の1ゾーン(4万4574~4万9573円)に入った。8~10月は0ゾーンで同チャージが無料だったが、11月からは博多便片道でフェリー110円、ジェットフォイル180円の調整金が料金に加算される。
 協議会では委員から「7~8月の乗船客数が好調なのだから、そのキャッシュバックを行っても良いのではないか」「燃油サーチャージのゾーン設定自体を見直すべき」「調整金によって大きく料金が変わると、旅行商品の競争力が落ちる」などの意見が出された。
 また同チャージ以外でも「欠航などの運行状況は現在、FAXで市や観光連盟に連絡されているが、九州郵船のホームページやSNSで直接発信すべき」「夏休み期間、ジェットフォイル待ちの行列に苦情が多かった。家族で席がバラバラになるケースもあった。指定席化を考えるべきだ」「旅客が減るシーズンオフ期は、冬季料金を導入するべき」など様々な意見が出された。
 会長を務める白川博一市長は「10月に再度、協議会を開催し、意見をまとめて、文書で九州郵船に申し入れる」との方針を示した。

関連記事

  1. また記録更新、68万1279円 8月子牛市場も価格高騰
  2. 中小企業庁が重家酒造選定。はばたく中小企業300社
  3. 焼酎イベント相次ぎ開催 ごっとりまつりに190人
  4. 盛大に創立20周年を祝う 関西壱岐の会記念総会・懇親会
  5.  病院企業団加盟を市医師会が了承 近く県に加盟要望書を提出  市…
  6. JF発着所、旧フェリー岸壁へ。地方港湾審議会が可決。
  7. 水素貯蔵の実証実験に着手。約2千万円で調査・設計業務。
  8. スーパー種雄牛「弁慶3」、但馬系で県内歴代1位。BMS値は8・8…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP