スポーツ

田んぼででんぐり返し!! 霞翠小「どろリンピック」

霞翠小学校(豊島主博校長、94人)の恒例行事、第14回どろリンピックが5日、同校前の田んぼ(豊永百合夫さん所有)で、4~6年生53人が参加して行われた。
水田で泥まみれになって遊ぶことを通して、自然の大切さを学び、“霞翠っ子”としてたくましく育ち、稲作への関心を高めることが目的。あいにくの雨天と15度を切る寒さとなったが「子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたので、健康面には十分に注意しながら行うことに決めました」と坂口隆教頭は子どもたちの熱意を尊重した。
田んぼに入った子どもたちに寒さなど関係なし。1種目目の「田んぼフラッグ」(ビーチフラッグの田んぼ版)では顔からダイビング、2種目目の「どろんこ障害物競走」では「でんぐり返し」で頭も顔もドロドロになる子どもが続出した。
もっとも泥だらけになって競技を楽しんだ児童に贈られる「どろんこ大将」は、池本海里さん(5年)と山石空亜さん(5年)の2人が選ばれた。池本さんは「大賞を狙って、思い切りでんぐり返しをしました。最初は寒かったけれど、泥の中は温かったです」、山石さんは「顔が泥だらけになったけれど、全然気にならなかった。口にも入ってしまったけれど、苦くありませんでした」と2人とも真っ黒な顔から白い歯を見せた。

どろリンピック(どろんこ大将となった池本さん(中央)と山石さん(右)) どろリンピック(障害物競走に熱中) どろリンピック(誰だか判別不明?) どろリンピック(泥の中を全力疾走) どろリンピック6

 

関連記事

  1. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」
  2. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  3. 男女とも郷ノ浦Aが優勝。全11区中10区で区間新記録。市中体連駅…
  4. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室
  5. スポーツ生中継も視野 ケーブルテレビ審議会
  6. 壱岐の自然を守ろう 生物多様性フォーラム
  7. 大東文化大陸上部が坂道トレ 駿河台大など陸上部合宿相次ぐ
  8. 竹下紘夢さんが受賞。県スポーツ奨励顕彰。

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP