地域情報

2年ぶり注意喚起 22日のPM2・5

ピーエム(濃いもやに包まれた22日の市内) 市は22日午前8時に告知放送で、PM2・5注意喚起情報を発令。「不要不急の外出を控える」「屋外での激しい運動はできるだけ減らす」「外出時はマスクを適切に着用する」などと呼び掛けた。
壱岐大気観測所(郷ノ浦庁舎裏)のPM2・5観測データが、同日午前1時頃から急上昇し、午前5時から1時間ごとに127、120、124μgを記録。3時間の平均値が発令基準値の85μg(1日の平均値が国の定めた暫定指針値70μgに達する恐れがある値)を超える125μgを観測した。市内での発令は平成25年3月19日以来2年ぶりだった。
22日の平均値は約88μgで、最高は午前10時に観測された144μgだった。市内は終日、白いもやに包まれたが、市環境衛生課には目の痛みなど体調不良の起こした人の報告はなかった。

関連記事

  1. 「海の名人」に大久保照享さん イカ釣り漁一筋53年
  2. 両部門とも郷ノ浦が圧勝 第57回壱岐一周駅伝
  3. 4事業に国の助成 離島活性化交付金
  4. 武生水が大会新で2連覇 郷ノ浦町内一周駅伝
  5. 379人が初夏の壱岐路を疾走 EX50㌔は畝原尚太郎さんが連覇
  6. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  7. 本市出身日高が先制弾。国見が新人サッカー優勝。
  8. 手作り葦船発進 八幡小児童が製作

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP