政治・経済

利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線

オリエンタルエアブリッジ(ORC)が平成13年3月1日に長崎航空から商号変更となって以降、長崎~壱岐線の累計搭乗旅客数が13日夕方、40万人に達し、記念式典が行われた。
40万人目となり、くす玉で祝福を受けたのは、大村市内の高校で寮生活を送っている勝本町の植村蓮乃さん(16)。昨春高校入学後、月に1度の帰省にORCを利用している。「壱岐空港に到着していきなり40万人目だと言われたので驚いたが、記念になることでうれしかった。高校に入学して初めて飛行機に乗り、最初は緊張していたが、最近はいつも窓際の座席で景色を眺めながら楽しく過ごしている。フェリーだと大村市まで時間が掛ってしまうので、この便があることは本当にありがたい」と話した。植村さんには壱岐特産のゆず製品詰め合わせ、長崎~壱岐往復チケット、花束が贈られた。
長崎~壱岐便は就航以来1日2往復の運航をしており、平成15年度以降は年間ほぼ3万人前後の利用がある。25年度は過去最高の3万2631人が利用し、搭乗率も過去最高の62・3%を記録。順調な伸びを見せている。
ORCの山口邦久社長は「離島航路は厳しい気象条件の中での運行があり、決して無理をせず安全運航を積み重ねてきた。40万人を迎えたことは感慨深い。地域に貢献できるようにVファーレンのサッカー教室やマラソン大会の手伝いなど、地域の皆さんと一緒に取り組んできた」とこの15年間を振り返った。話した。また今後について「協会群の世界遺産登録に合わせて、五島、対馬、壱岐と離島を巡る回遊ルートを整備したい」と語った。

空港(40万人達成で薬玉が割られた)

関連記事

  1. 後藤麻希子アナが加入 市ケーブルテレビ
  2. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続
  3. 中国語コンテスト4人入賞。スピーチ部門は10連覇。
  4. 一流芸術文化に触れる。劇団四季ミュージカル鑑賞。
  5. 「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」
  6. 「美しい日本語の話し方」、劇団四季の俳優が授業。
  7. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置
  8. 壱岐の歴史解明へ。定光寺前遺跡を発掘。壱岐高生。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP