政治・経済

利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線

オリエンタルエアブリッジ(ORC)が平成13年3月1日に長崎航空から商号変更となって以降、長崎~壱岐線の累計搭乗旅客数が13日夕方、40万人に達し、記念式典が行われた。
40万人目となり、くす玉で祝福を受けたのは、大村市内の高校で寮生活を送っている勝本町の植村蓮乃さん(16)。昨春高校入学後、月に1度の帰省にORCを利用している。「壱岐空港に到着していきなり40万人目だと言われたので驚いたが、記念になることでうれしかった。高校に入学して初めて飛行機に乗り、最初は緊張していたが、最近はいつも窓際の座席で景色を眺めながら楽しく過ごしている。フェリーだと大村市まで時間が掛ってしまうので、この便があることは本当にありがたい」と話した。植村さんには壱岐特産のゆず製品詰め合わせ、長崎~壱岐往復チケット、花束が贈られた。
長崎~壱岐便は就航以来1日2往復の運航をしており、平成15年度以降は年間ほぼ3万人前後の利用がある。25年度は過去最高の3万2631人が利用し、搭乗率も過去最高の62・3%を記録。順調な伸びを見せている。
ORCの山口邦久社長は「離島航路は厳しい気象条件の中での運行があり、決して無理をせず安全運航を積み重ねてきた。40万人を迎えたことは感慨深い。地域に貢献できるようにVファーレンのサッカー教室やマラソン大会の手伝いなど、地域の皆さんと一緒に取り組んできた」とこの15年間を振り返った。話した。また今後について「協会群の世界遺産登録に合わせて、五島、対馬、壱岐と離島を巡る回遊ルートを整備したい」と語った。

空港(40万人達成で薬玉が割られた)

関連記事

  1. 燃油調整金が有料加算。九州郵船8~10月期。
  2. 小・中学校が7日再開。田河小で1年生歓迎集会。4月21日以来の登…
  3. 「ふるさと割」県農畜産品ネット注文で3割引 JAなど市内5業者が…
  4. 11・2万円減の平均64・9万円。厳戒防疫体制の子牛市場。
  5. 1.5~3.5万円増額を答申。市三役報酬改定は上程せず。壱岐市特…
  6. 壱岐署に新警備艇 最高速度40ノット
  7. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  8. 妻ヶ島で公式かくれんぼ大会開催 11月2日~4日、無人島で初 今…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP